UA-74369628-1
Ihre Browserversion ist veraltet. Wir empfehlen, Ihren Browser auf die neueste Version zu aktualisieren.

                                                         Ingres, la sourceIngres, la source 

La source d'Ingres,  Paris  ©DeepStSky 

032 自動車エンブレム II - 9

2023/10/09 投稿

   空中を飛ぶ

    昆虫類のエンブレムも若干存在します。

 

2 図形(複雑なデザイン・昆虫)3.1

 

          

 

 

 

図1 前途 ケイトカー ビービー

 

 カリフォルニア州のマレン(Mullen)と共同開発したEVスポーツカーを発表した前途汽車(Qiantu)はトンボのエンブレムですが、好戦的な雄牛などと違って、未来志向で自由に飛び回れるように速度に情熱を燃やすと言う意味が含まれていると言うことです。スイスのケイトカーは屋根に太陽電池を積んだハイブリッド車種ドラゴンフライ(トンボ)を発表しています。1時間の日照で4キロ走るそうです。仏ビービーはマイクロEVの Bee Bee XS を出しています。

 

2 図形(複雑なデザイン・女神や人獣)4.1

 

 

 

 

 

 

           

 

 

 

 


図2 ダイアナ ゴードン・マレイ シレナ(AKモーター・ポルスカ)           エヴァサン ロメオ・フェラリス

 

 狩猟の女神を社名としたセントルイスのダイアナはムーン・モーター・カーの子会社で1925年から1928年まで女性用と銘打った乗用車を生産していました。人魚のエンブレムは、チューニングの南ア出身レーサーによる英ゴードン・マレイ(GMA)ですが、シティ・カーのコンセプトカーも発表しています。ポーランド人の創立者A・カミンスキーの名を頭字語の社名とした加AKモーター・インターナショナルの子会社AKモーター・ポルスカは、戦後ポーランドで生産されていた軽自動車シレナ(人魚)の商標を取得し、マイクロEV、最初はEVレーシングカーのメルジーナ(Meluzyna RE)として復活する予定です。人魚はワルシャワの市章ですが、デンマークのとは違って剣を振り上げた好戦的な人魚です。ポルトガルのエヴァサンは、1997年から3年間、ギリシャ神話の上半身が人間で、下半身が馬のエンブレムをフロントに付けたマイクロカーのセントゥーリ(Centuri)やスプリントを生産していました。同じような図案の伊ロメオ・フェラリスはミラノのチューニングとレーシングの老舗です。

 

2 図形(複雑なデザイン・人間)5.1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

図3 ルーズベルト コーロー グラハム マルチマティック アーティサンムスケティエ オレンジ・ワーク

 

 米マーモンが1929年から翌年にかけて出していた廉価な直列8気筒エンジンを搭載した、大統領の名から採ったルーズベルトのラジエーター・エンブレムです。独ブレムス社は1927年にコンプレッサーなし(コーロー)のトラクター・コーローを発表しましたが、量産には至りませんでした。1927年にダッジにトラック会社を譲り渡したグラハム兄弟がトラック生産から手を引き、ミシガン州のペイジ=デトロイトを買収し、グラハム=ペイジ・モーターズと改称して乗用車を生産し、1930年にはブランド名を単なるグラハムとして、1941年まで生産していました。カナダに本拠を置くマルチマティックは、世界的に部品やシステムの設計・構築やサービスの提供をしています。スェーデンのアーティサンは、採掘関連企業サンドヴィクの車両部門です。独ムスケティエ(マスケット銃士)は、フランス車や日本車のチューニングをしています。同じくドイツのオレンジ・ワークは探検用キャンピングカーを生産しています。

_________________________________________

図1 前途汽車, Catecar, Bee Bee            
図2 Diana Motors, Gordon Murray Automotiv, Syrena, Evasão, Romeo Ferraris      
図3 Roosevelt, Colo (Brems AG), Graham-Page Motors, Multimatic, Artisan Vehicles (Sandvik),Musketier Exclusiv Tuning, Orangework