少し似たようなところのある
幾何学的図形を見て行きましょう。
1 図形(簡素なデザイン) 1.20
図1 シトロエン 金旅 哈飛 ロレーヌ=ディートリッシュ 万仁 新吉奥2 一汽凌源 ライトバス シャトゥネ 米空軍 ニースマン+ビショッフ
仏シトロエンの二重の二等辺三角形は山形歯車(ダブルヘリカルギア)を製造していた創業者によるアイデアですが、鋸も製造していたので、ライオンの歯のように鋭い切れ味と言う願望も込められています。世界的バス大手の厦門金龍連合汽車の厦門金龍旅行(金旅Golden Dragon)ブランドのエンブレムはシトロエンに似ています。イタリアのピニンファリーナに開発を依頼してバンや小型車を生産していた哈飛(Hafei)汽車は社名に飛があるので、翼の英語WingのWが二つ重なっているのでしょう。戦前(1908 - 1935)フランスの乗用車メーカーであるロレーヌ=ディートリッシュは、ロレーヌ(ロートリンゲン)地方で生産していたところから、アルザス=ロレーヌ(エルザス=ロートリンゲン)地方の二重のロレーヌ(ロートリンゲン)十字をエンブレムにしていました。小型トラックEVの貴州万仁(Wanren)汽車はシトロエンの半分でしょうか。万仁が一つなら、浙江省の新吉奥(New Gonow)は三つですが、VとMのようでもあります。トラックメーカーの一汽凌源(Yiqi Lingyuan)または一汽凌河は低速EVを出しています。Wのようにも見えるのは、水素燃料電池やEVにも力を入れている北アイルランドの英ライトバスです。マイクロカーの仏シャトゥネは何かの先端のようになりました。米空軍は実習用にフォード・マスタングやダッジ・チャレンジャーを改造しています。独ニースマン+ビショッフは戦後トレーラーから始め、1980年代半ばから高級キャンピングカーを生産しています。
図2 蔚来(ニーオ) 微佳1 合創 凌雲両輪 奇魯1 奇魯2 ゲーコー
電動レーシング・カーも発表した上海のEVメーカー・旧ネクストEV、今は一汽がその生産を受け持っている蔚来(Weilai = NIO ニーオ)新能源は、社名の漢字が「紺碧の空が来る」と言う意味で、エンブレムの上部が空・開放・ヴィジョンl・未来、下部が大地・方位・前進運動を表し、全体として明日の輝かしい日々を象徴しているとのことです。次の蔚来を逆さまにしたエンブレムは低速EVを発表した微佳(VIJA)のもので、当初VとJであると言い張っていましたが、そのうちに新たに作ったエンブレムは今度は後に見るように長城WEYと酷似したものとなりました。広州集団と蔚来のJVでEVの合創(Hycan)汽車は、蔚来に似たエンブレムとなっています。オートバイではない前後二輪のEVを設計しているのが北京の凌雲車両輪(Lingyun)電動汽車です。山東省の奇魯(Chiru, Cherub)汽車は小型EVを発表しています。マイクロEVのゲーコーは、国籍不明ですが、おそらく中国製でしょう。
図3 フリートウッド 集度 鑫源 ダチア(現) 愛馳 エリブリーア PAL‐V 理念
キャンピングカーなどの米フリートウッドは、REV傘下です。吉利と百度(Baidu)のJVの集度(Judu)汽車は自動運転のハイテクEVを開発中で、図案はピクセルJと言うことです。SUVやバンの東方鑫源(Shineray)集団では矢尻が二本正面衝突している図案です。ルノー・日産傘下でルーマニアの古名からその名を取ったダチアの新エンブレムはイニシャルのDが鏡面対称になっています。人工知能(AI)が途上にある「Ai on the way」を略した社名のEVメーカー・愛馳(Aiways)やカタール初のスーパーカーを発表したエリブリーアも後者ではEがデザインされているようですが、よくは分かりません。オランダのPAL‐V社はカーヴァ社と提携して三輪自動車とオートジャイロを組み合わせた世界初の空飛ぶ車を販売していますが、今のところ軽飛行機の免許が必要とされ、また飛行場でしか発着できないため、普及するにはまだまだと言うところでしょう。そのエンブレムは社名にあるVを鳥の羽のようにして、空陸の上下に線対称にしているようです。本田の子会社理念(Li Nian)も Everus ブランドのEVですが、そのエンブレムは立体的なデザインとなりました。
_________________________________________
図1 Citroën, 金龍旅行, 哈爾浜哈飛汽車, Loraine-Dietrich, 貴州万仁汽車, 浙江新吉奥2, 一汽凌源; Wrightbus, Chatenet, USAF, Niesmann+Bischoff
図2 上海蔚来汽車, 微佳汽車 1, 合創汽車, 凌雲車両輪電動汽車, 奇魯汽車1, 奇魯汽車2, Geco
図3 Fleetwood RV, 集度汽車, 鑫源集団, Dacia, 愛馳汽車, Elibriea, PAL-V, 理念汽車