So の内容を詳述する場合は、
一般的な様態として wie 節の副文で補完するか、または dass 節でも補完できます。
So wie ich es verstehe
AIUI (= as I understand it)
Comme je comprends les choses ; Pour ma part
私が理解するところでは
実際の記事で見てみましょう。
Vielleicht glaubt Donald Trump ja selbst daran, dass es so ist, wie er behauptet. Dass die neuesten Entwicklungen in der Russland-Untersuchung ihn „total entlasten“. So sagte er es am Wochenende, nachdem er sich von seinen Beratern über die Inhalte der am Freitag bekannt gewordenen Gerichtseingaben informieren hatte lassen. […] Doch so, wie Sonderermittler Robert Mueller voranschreitet, stellt sich immer mehr die Frage, wie lange das noch so bleibt. (SZ, Alan Cassidy, 10.12.2018)
ドナルド・トランプ大統領は実際にも彼が主張するようであると自分では思っているかも知れない。ロシア疑惑における最近の展開により彼が「完全に無罪である」ことを。先の週末に金曜日に公表された法廷提出書類の内容について顧問たちから説明を受けた後で、トランプ大統領はこのように述べた。【…】しかしモラー特別検察官の捜査が進展するに従って、いつまでこのようなことが続くかは次第にクエスチョンマークとなっている。(『南ドイツ新聞』アラン・キャスィディ)
So で形容詞を修飾する場合は、後の wie が省略されることもよくあります。コンゴでまたエボラ出血熱が流行し、すでに多くの死者を出しています。
Bei der US-Seuchenbehörde CDC gibt es solche Experten. Doch das Weiße Haus hat sie im Oktober aus dem Kongo abberufen – ganz im Sinne der neuen „Amerika first“-Politik. So versuchen wieder einmal private Hilfsorganisationen wie „Ärzte ohne Grenzen“ für die Weltgemeinschaft die Kohlen aus dem Feuer zu holen. Sie haben immerhin fünf Behandlungszentren aufgebaut und leisten, so gut sie können, die Hauptarbeit bei der Ermittlung von Kontakten und der Aufklärung. Doch das wird, wie beim Ebola-Ausbruch in Westafrika, nicht ausreichen. (SZ, Alexander S. Kekulé, 10.12.2018)
米疾病予防管理センターにはそのような専門家がいる。しかしこの10月に大統領府が専門家を「アメリカ・ファースト」新政策に従ってコンゴから引き揚げている。そのため件(くだん)のごとく「国境なき医師団」のような民間救援組織が世界のために火中の栗を拾う役目を担わされている。今までに治療センターを5ヶ所に設立し、できる限りの力で感染経路調査と啓発活動の主翼を担っている。それでもこれだけでは西アフリカでのエボラ熱流行時のようにとても十分であるとは言えない。(『南ドイツ新聞』アレクサンダー・S・ケクレ―)
Dass 節で補完する場合を英語で言うと the fact is that … や the thing is that … と少し形が変わります。和訳なら、dass 節の強調ですから、実は…や本当は…と言う感じとなります。ただ、この形になると、es ist so … dass … の結果節( Konsekutiv - consecutive - consécutif)の構文(大変~なので~だ)と同形になり、紛らわしくなることもあります。
Manchmal spür ich, dass du hinter mir stehst
Aber es ist so, dass du fehlst
Es ist so, dass du fehlst
(Es ist so, dass du fehlst, Tomte, Album Heureka)
たまには後ろに君がいると感じる
でも、本当はいないから寂しいのさ
君がいないから寂しいのさ
(『君がいないから』、トムテ、アルバム『ユ-レカ』)
パーティーに行って遊んでいる写真ばかりがネットにアップされているので、一体いつ勉強しているのかと聞かれた人が答えて言っています。
Es ist nicht so, dass ich immer nur auf Partys und am Feiern bin – beim Lernen macht nur niemand Fotos. (mein-wahres-ich.de)
いつもいつもパーティーに行って遊んでばかりしているのじゃない――ただ勉強している時は、誰も写真に写してくれないだけなのだ。
この形は、肯定文だと副文の強調となりますが、否定文では説明的叙述となります。そこでは事実をそのまま述べると言うのではなく、事実から一定の距離をとった、一種の解説的な口調となっています。第一テレビの午後8時『今日のニュース(Tagesschau)』のキャスターを長年務めていたダックマール・ベルクホフがインタヴューに答えています。
Aber es ist nicht so, dass man mit dicken Werbeverträgen hätte Geld verdienen können. Wir durften nichts annehmen. Obwohl ich wunderbare Angebote bekommen habe. /ZEIT: Zum Beispiel?/ Eine Waschmittelwerbung für 800.000 Mark Gage. / ZEIT: Enorm/ Aber die Tagesschau wäre für mich gestorben gewesen. Da habe ich nicht mal überlegt. / ZEIT: Hat auch der Play Boy angerufen?/ Die Bild rief mal bei mir an, mit einem angeblichen Angebot: Nacktfotos für 300.000 DM. Ich weiß noch, dass meine Kollegen mithörten und riefen: 500.000! Eine Million! Ich sagte dem Anrufer: "Für eine Million mache ich es. Tschüss." Daraufhin stand in der Bild: "Für eine Million Mark würde sie Nacktfotos machen." (Interview mit Dagmar Berghoff. In: Zeit, Sarah Levy, 25.06.2017)
でもコマーシャル出演で大金を稼げるということにはなりませんでした。それが禁止されていたからです。素敵な依頼もあったのですが。/例えば?/洗剤の宣伝で80万マルクのギャラです。/すごい/でもそれならニュースキャスターを辞めなくてはならないから、躊躇することなく断りました。/『プレイボーイ』からも電話がありましたか/『ビルト(絵入新聞)』から電話があったことがあります――30万マルクでヌード写真ということでした。今でも覚えているのですが、同僚が隣で聞いていて50万マルク!100万マルク!と大声を出しました。それで私も電話に向かって「100万マルクならいいわ、じゃあ」と言ったのです。その次の日『ビルト』新聞に「100万マルクならヌード出演」と載っていました。(『ツァイト』紙、ザーラ・レヴィ)