UA-74369628-1
Ihre Browserversion ist veraltet. Wir empfehlen, Ihren Browser auf die neueste Version zu aktualisieren.

                                                         Ingres, la sourceIngres, la source 

La source d'Ingres,  Paris  ©DeepStSky 

0247 Rote Linie - red line - ligne rouge - レッドライン

2021/12/28 投稿

 赤線などと言ってしまうと、

戦後間もなくの日本の売春許容地域となってしまいます。そうではなく、外交や軍事の文脈において超えてはならない一線、交渉などでどうしても譲れない一線のことを言います。従来「ルビコン川を渡る」と言っていた、そのルビコン川に当たります。これはローマ共和国元老院がガリアとの国境のルビコン川を越えてローマに赴くには武装を解かねばならぬとの達しを出していたにも拘らず、ガリアを平定したシーザーが「賽は投げられたり」との言葉と共に渡河を決行し、内乱を起こしたことから来ています。またアイスホッケーでは赤のセンターラインで敵味方の陣地を分けますが、これもレッドラインと呼ばれています。

 語源としては、候補が二つあります。

        Die rote Linie wird in Verhandlungen aller Art gezogen, egal ob es um Koalitionen, Ablösesummen oder Einflusssphären geht. Weil sie ein Signal der Stärke senden soll – bis hierher und nicht weiter! –, erfreut sie sich überdurchschnittlicher Beliebtheit bei Menschen, denen es überdurchschnittlich wichtig ist, groß und stark zu wirken. Wladimir Putin ist ein Großmeister der roten Linie. Auch ihre sprachlichen Ursprünge liegen in der internationalen Politik, wobei die einen auf das Red Line Agreement von 1928 verweisen (das angeblich per Rotstift die Ölförderung im Nahen Osten neu ordnete), die anderen auf den Krimkrieg 1854, als zwei Reihen rot berockter britischer Soldaten eine unüberwindliche „Thin Red Line“ bildeten. Von vielen ihrer Nachfolgerinnen kann man das nicht sagen – allen voran die traurige rote Linie, die Barack Obama 2012 im Syrienkrieg beim Einsatz von Giftgas zog. Wenn die rote Linie sich wie hier als leere Drohung erweist, wird aus dem Signal der Stärke eines der Schwäche. Viele vermeiden sie daher, so wie jetzt Kanzler Olaf Scholz. Rote Linien, sagte er, dürfe es im Kampf gegen Corona nicht geben. Siehe da: Stärke demonstrieren kann man nicht nur mit einer roten Linie, die man zieht, sondern auch mit einer, die man ausschließt. Stolpern freilich kann man über beide. (SZ, aktuelles Lexikon, PAMU, 14.12.2021)
        連立政権や選手の移籍金、さらには各陣営の勢力圏、これらを巡る、あらゆる種類の交渉で赤線が引かれる。これにより「ここまではいい、これ以上は駄目!」という強さのシグナルが発出される。レッドラインは、大きく、強く見えることが通常以上に重要な人々の間で、通常以上の人気を博している。ウラジーミル・プーチンは、レッドラインのグランドマスターである。語源も国際政治にあり、1928年のレッドライン協定(中近東の石油生産割当を赤鉛筆で線引き)が起源であると言う説もあれば、1854年のクリミア戦争で、赤い制服の英兵が2列に隊列を組んで突破不可能な「薄いレッドライン」を形成したことによると言う説もある。その後に出された多くのレッドラインについては常にそうであったとも言えないが、特にあの、2012年のシリア戦争でバラク・オバマ米大統領が毒ガス投入に関して引いたレッドラインは悲惨であった。その時のようにレッドラインが実体を伴わない威嚇であることが分かると、強さのシグナルが弱さのシグナルとなる。それゆえオラフ・ショルツ首相のように、多くの人はそれを避けもする。コロナとの戦いにおいてレッドラインなどありえないであろう、とショルツ首相は言った。赤線を引くのではなく、赤線を引かないことでも強さを発揮することができる。もちろんどちらでも躓くこともあるが。(『南ドイツ新聞』PAMU)

 ロシアが、相も変わらず、ウクライナ国境に軍を集結しています。

        Einmal, indem der Westen den Irrwitz der russischen Argumentation zurückweist. Von der Ukraine geht keine Gefahr für Russland aus. US-Außenminister Antony Blinken hat diese Behauptung zu Recht einen "schlechten Witz" genannt. Auch kann die Nato nicht, wie vom Kreml verlangt, eine Mitgliedschaft der Ukraine für alle Zeiten ausschließen. Dies ist Putins erste "rote Linie". Souveräne Nationen entscheiden aber nun einmal selbst über ihre Sicherheit. Die Nato hat dort, wo es vernünftig und verantwortbar war – bei Litauen, Lettland und Estland –, dem Beitrittswunsch entsprochen. Der Ukraine und Georgien aber hat sie klargemacht: Es geht jetzt nicht, die Gefahr einer Eskalation wäre zu groß. / Auch Putins andere "rote Linie" ist abwegig. Wie kann die Nato zusichern, keine Waffensysteme in Russlands Nachbarländern zu stationieren? Die drei baltischen Staaten sind keine Verbündeten zweiter Klasse, sie haben jedes Recht auf moderne Waffensysteme. Der Ukraine hingegen hat der Westen die gewünschten Waffen zumeist nicht geliefert. / Zum Zweiten muss der Westen rechtzeitig auf die Folgen einer Aggression hinweisen. Welche Instrumente stehen ihm zur Verfügung? / Er könnte Russland vom internationalen Zahlungsverkehrs-Übereinkommen Swift ausschließen. / Der Westen könnte die Ausfuhr wichtiger Industriegüter verbieten. (DIE ZEIT Nr. 52/2021, 16. 12. 2021)
        まず第一に、西側はロシアの主張の不条理さを否定することによって。ウクライナはロシアにとって何らの脅威にもならない。米国のアントニー・ブリンケン国務長官が、この主張を「悪いジョーク」と片付けているのは正当である。またNATOは、クレムリンが要求しているようにウクライナの加盟を永久に拒否することなどできない。これがプーチンの第一の「レッドライン」である。しかし主権国家たるものは自国の安全保障は自国で決める。NATOは、リトアニア、ラトビア、エストニアの加盟のように合理的でそれに責任が持てる場合には、その要請に応じた。しかしウクライナとジョージアに対しては、今はその時期ではない、エスカレートする危険が大きすぎると明言している。プーチンの第二の「レッドライン」も常軌を逸したものである。いかにしてNATOがロシアの近隣諸国に兵器システムを配備しないなどと約束できるか。バルト三国は二流加盟国ではないから、近代的兵器システムを入手する権利がある。これに対して、ウクライナには希望する武器が欧米からはほとんど供給されていない。第二に、西側は適時に侵略戦争の結果がどうなるかを指摘する必要がある。それにはどのような手があるであろうか。西側はロシアを国際決済システムSWIFTから排除することができる。西側は重要な工業製品の輸出を禁止することができる。(『ツァイト』)

 結果は周知のごとくロシアのウクライナ侵攻でした。

    信号連立政権のショルツ首相が初回の所信演説でレッドラインはないと述べています。

        Scholz äußerte Unverständnis für Bürgerinnen und Bürger, die sich nicht impfen lassen, obwohl sie es könnten. "Zur Wahrheit dieser Pandemie gehört aber auch: Heute, im Dezember 2021, könnte jede und jeder Erwachsene in Deutschland längst zweifach geimpft sein", sagte er. "Mindestens alle besonders gefährdeten Bürgerinnen und Bürger könnten geboostert sein", sagte er.  "Wir werden alles tun, was notwendig ist. Es gibt für die Bundesregierung keine roten Linien", fügte Scholz hinzu. (Zeit-Online, cth, 15. 12. 2021, 9:52 Uhr)
        ショルツ首相は、予防接種を受けられるにもかかわらず、受けない市民に対して全く理解できないと表明した。「それでも2021年12月現在、ドイツの成人は全員とっくの昔にワクチン接種を2回は受けられていたと言うことが、またこのパンデミックの真相でもあります。…少なくとも特にリスクの高い市民なら、全員ブースター接種を受けている筈です。…必要なことは、何でもやります。連邦政府に超えられないレッドラインはありません」とショルツ首相は付け加えた。(『ツァイト・オンライン』cth)

 コロナ対策担当の厚生相も同じことを強調しています。

        Bundesgesundheitsminister Karl Lauterbach (SPD) hatte die jüngsten Bund-Länder-Beschlüsse verteidigt, zugleich aber auch härtere Schritte nicht ausgeschlossen. Er sagte am Dienstagabend in den ARD-"Tagesthemen": "Also wenn tatsächlich die Fallzahlen sich so entwickeln würden, dass auch ein harter Lockdown diskutiert werden muss, dann gibt es da keine roten Linien. Zum jetzigen Zeitpunkt sind wir da nicht." (dpa, 22.12.2021)
        カール・ラウターバッハ厚生相(SPD)は、連邦政府と州政府の直近の決定を擁護したが、同時により厳しい措置をとることも否定しなかった。厚生相は火曜日夜、第一テレビの『今日の話題』で、「全面的ロックダウンを議論しなければならないほどにまで実際に症例数が増加したような場合、そこにはレッドラインは存在しません。現時点ではまだそこまでは行っていませんが」と述べた。(『ドイツ通信』)

 フランス語でも見てみましょう。元二重スパイのスクリパリ毒殺未遂事件です。

        L’expulsion par des pays occidentaux de plus d’une centaine de diplomates russes a le mérite de signifier à Vladimir Poutine qu’il a franchi la ligne rouge. (Le Monde, 27. 03. 2018)
        西側諸国による100人以上のロシア人外交官の追放は、プーチン大統領にレッドラインを越えたことを告げるという意味がある。(『ル・モンド』紙)