UA-74369628-1
Ihre Browserversion ist veraltet. Wir empfehlen, Ihren Browser auf die neueste Version zu aktualisieren.

                                                         Ingres, la sourceIngres, la source 

La source d'Ingres,  Paris  ©DeepStSky 

0197 Symbol - symbol - symbole - 象徴 X

2021/02/27 投稿

すでに見たように、

古代フランスを起源とする四葉のクローバは世界的に

        幸運の象徴 - Glücksbringer - charm, lucky charm, good-luck charm, amulet - porte-bonheur

とされていますが、金運を招ぶものとしての、中国製の日本の招き猫が今では世界に広められていますが、その動作はバイバイとして見られているようです。欧州における幸運の象徴は、他にもいくつかあります。

  

 

 

 

 

図1 左から テントウムシ*1、蹄鉄*2、幸せのブタ*3、ウサギの足*4

      

  テントウムシ - Marienkäfer - lady bird, lady bug - coccinelle, bête à bon Dieu

 英語の lady は聖母マリアのことで、英独語で聖母マリアの虫、フランス語で「神の虫」と言うことになります。どこかから飛んできて手の平などに止まったら幸運が来るかも知れません。中世のドイツや英国ではU字型の

        蹄鉄 - Hufeisen - horseshoe - fer à cheval

に魔力があり、戸口に掲げておくと魔女や不幸を撃退し、幸福を受け止めると信じられていました。ただし字の開いた部分を上に向けなくてはならず、下になるとせっかくの幸運が落ちこぼれてしまいます。さらに

        幸せのブタ - Glücksschwein - lucky pig - cochons porte-bonheur

も多分その多産なところから幸福・富・繁栄を象徴するもので、ドイツではよく貯金箱となっています。多産と子孫繁栄と言えば

        ウサギの足 - Hasenpfote - rabbit's foot - Patte de lapin

にも魔術的力があると思われていました。中南米では現在でも戸口に掲げて魔除けとされています。またドイツでは赤地に白玉模様の毒キノコ

        ベニテングダケ - Fliegenpilz - amanita muscaria, fly agaric, toadstoo - amanite tue-mouches

が、その陶酔効果によるものか、どうかは分かりませんが幸運の象徴として人気があり、Glückspilz は普通名詞として幸運な人・果報者を言うようになっています。さて、英国やドイツでは冬至の祝いで恋人同士が

        ヤドリギ - Mistelzweig - mistletoe - gui

の下でキスを交わすと、近くお目出度(結婚・妊娠)になると言われています。さらにドイツや東欧では山高帽を被った全身黒装束の煙突掃除人(Schornsteinfeger/in)の袖に触れると幸運をもたらすものとされ、また幸運のペニッヒ(Glückspfennig - lucky penny)、現在では1セント硬貨となりますが、これをプレゼントされると、金運が付くとされています。

 よく知られているのは、ヴィーナスの息子のキューピッド(アモール、エロス)が矢を放つハートは恋愛、破れたハートは失恋の象徴とされていることでしょう。

 

 

 

      

図4 紅天狗茸*5 宿り木*6 ハート*7 失恋*8

 

    現代ではハートの持主も単に女性か男性と言うのではなく、LGBTにまで拡張されています。これは、Lesbian(レズビアン、女性同性愛者)、Gay(ゲイ、男性同性愛者)、Bisexual(バイセクシュアル、両性愛者)、Transgender(トランスジェンダー、性別越境者)の頭文字をとったもので、セクシュアル・マイノリティ(性的少数者)のことを言います。「電通ダイバーシティ・ラボの2015年の調べ(全国69,989名にスクリーニング調査を実施)では、日本におけるLGBTの割合が人口の7.6%だと言われています。」*8

 昨今ではさらにその対象が増え、LGBTQⅠAとなります。これらはそれぞれ

        lesbiangaybisexualtransgender / transexualqueer / questioningintersex, and allied / asexual / aromantic / agender

の頭文字です。これらの象徴は、すでに1970年代から使われているレインボーフラッグ(虹の旗)*9  です。では雨上がりの空に日光を燦燦と浴びて輝く

        虹 - Regenbogen - rainbow - arc-en-ciel

は何の象徴でしょうか。いろいろと言われるでしょうが、筆者は希望の象徴と見ています。         

 

 

 

図4 性的多様性の象徴レインボーフラッグ*10 虹の架け橋*11

____________________________________

        *1    Marienkäfer
        *2    Hufeisen
        *3    Glücksschwein
        *4    Hasenpfote
        *5    Fliegenpilz
        *6    Mistelzweig
        *7    キューピッド(アモール)がその矢でもって愛を司ります。図 Amor mit Herz
        *8    Gebrochenes Herz - broken heart - cœur brisé は、失恋の象徴。Grafik: broken heart
        *9    Tokyo Rainbow Pride
        *10   レインボーフラッグ
        *11