UA-74369628-1
Ihre Browserversion ist veraltet. Wir empfehlen, Ihren Browser auf die neueste Version zu aktualisieren.

                                                         Ingres, la sourceIngres, la source 

La source d'Ingres,  Paris  ©DeepStSky 

0121 vergänglich - transient - éphémère - 無常 XI

2019/01/23 投稿

 物質を基礎とした世界観である唯物論

を唱えるマルクスやエンゲルスの場合は、物質の本来の性質、その変化し、消耗する性質がまず第一に問題とされます。

        Unsre Darstellung hat gezeigt, daß das Münzdasein des Goldes als von der Goldsubstanz selbst losgelöstes Wertzeichen aus dem Zirkulationsprozeß selbst entspringt, nicht aus Übereinkunft oder Staatseinmischung. Rußland bietet ein frappantes Beispiel der naturwüchsigen Entstehung des Wertzeichens. Zur Zeit, wo Häute und Pelzwerke dort als Geld dienten, schuf der Widerspruch zwischen diesem vergänglich-unbehülflichen Material und seiner /96/ Funktion als Zirkulationsmittel die Gewohnheit, es durch kleine Stücke gestempeltes Leder zu ersetzen, die so Anweisungen wurden, zahlbar in Fellen und Pelzwerk. Später wurden sie unter dem Namen Kopeken bloße Zeichen für Fraktionen des Silberrubels und erhielten sich stellenweise in diesem Gebrauch bis 1700, wo Peter der Große sie gegen kleine vom Staat ausgegebene Kupfermünzen auszulösen befahl. (Marx: Zur Kritik der politischen Ökonomie, MEW Bd. 13, S. 95f.)
        これまでに見てきたことから金の実体自体から引き離された価値標章としての金の鋳貨定在は流通過程自体から出てくるものであり、取り決めや国家の干渉によるものではないことが分かる。ここでロシアが価値標章が自然発生的であることの恰好な例を与えてくれる。皮や毛皮が貨幣として使われていた時代には、これら暫定的で耐久性のない材料と流通手段としての機能との間の矛盾から、これらに代わって押印した皮の切れ端を使うという習慣が生まれ、これが皮や毛皮での支払いを指示する指図証券となった。これが後(のち)にはコペイカと呼ばれる、銀ルーブルの断片の単なる標章となり、この形態で部分的には1700年にピョートル大帝が国家発行の銅鋳貨に切り代えるまで使われていた。(マルクス『政治経済批判』)

 19世紀のジョン・ステュワート・ミルを始めとするブルジョワ経済学では、機械導入は労働者たちの職を奪うにしても、彼らの受け取っていた労賃と同額の資本も遊離させ、それでまたこの労働者たちを就業させることができると言う珍説が唱えられていました。

        Nach dieser Theorie waren die Lebensmittel zum Wert von 1500 Pfd. St. ein durch die Arbeit der fünfzig entlaßnen Tapetenarbeiter verwertetes Kapital. Dies Kapital verliert folglich seine Beschäftigung, sobald die fünfzig Feiertag bekommen, und hat nicht Ruh noch Rast, bis es eine neue »Anlage« gefunden, worin besagte fünfzig es wieder produktiv konsumieren können. Früher oder später müssen also Kapital und Arbeiter sich wieder zusammenfinden, und dann ist die Kompensation da. Die Leiden der durch die Maschinerie verdrängten Arbeiter sind also ebenso vergänglich wie die Reichtümer dieser Welt. (Marx: Das Kapital, MEW Bd. 23, S. 463.)
        この理論によれば1500ポンドの価値の生活手段は、解雇された壁紙製造工50人の労働により増殖された資本であった。そうするとこの資本はこの50人が暇を取ると直ちにその活動場面を失い、この50人がまた生産的消費できる新たな「投資先」が見つかるまで、落ち着くところがない。だから資本と労働者は遅かれ早かれ再たび相見(まみ)えなくてはならず、そうすればまた補償もなされると言うことになる。機械導入により追い出された労働者の苦難は、それゆえこの世の富と同じくまた消えてゆくものであることになる。(マルクス『資本論』I )

 これらの失業者が運よくまた職に就けたとしても、分業により専門化された熟練工が同等の職を見つけるのは至難の業となり、遥かに低収入の職がせいぜいのところでしょう。これはまた現代でも同じことで、今また AI (人工知能)の発展に伴う自動運転やロボットの導入などにより多くの職種において人間の労働力が不要となります。

        Für die Zirkulation des Warenkapitals W' - G' sind bestimmte Schranken durch die Existenzform der Waren selbst, ihr Dasein als Gebrauchswerte gezogen. Sie sind von Natur vergänglich. Gehn sie also innerhalb gewisser Frist nicht in die produktive oder individuelle Konsumtion ein, je nach ihrer Bestimmung, werden sie, in andren Worten, nicht in bestimmter Zeit verkauft, so verderben sie und verlieren mit ihrem Gebrauchswert die Eigenschaft, Träger des Tauschwerts zu sein. (Marx: Das Kapital, MEW Bd. 24, S. 130.)
        商品資本 W' - G' の流通には、商品の実存形態自体、その使用価値としての定在により一定の制限が生じる。これらはその本性からして定めないものである。だからそれらがある期限内に生産的消費または個人的消費に使われない場合は、それぞれの規定に従って、言い替えれば、ある一定の期間内に販売されてしまわない場合には、腐敗消滅し、その使用価値と共に交換価値の担い手たる性質をも失うことになる。(マルクス『資本論』II )

 物質としての性質は、いかに耐久性があろうとも、結局は腐敗したり摩耗したりして消滅してゆくことを避けられません。

        Der relative Wertteil, den die Transportkosten, unter sonst gleichbleibenden Umständen, dem Preis der Ware zusetzen, steht in direktem Verhältnis zu ihrer Raumgröße und ihrem Gewicht. Die modifizierenden Umstände sind jedoch zahlreich. Der Transport erheischt z.B. größre oder geringre Vorsichtsmaßregeln, daher größre oder geringre Ausgabe von Arbeit und Arbeitsmitteln, je nach der relativen Zerbrechlichkeit, Vergänglichkeit, Explodierbarkeit des Artikels. (Marx: Das Kapital, MEW Bd. 24, S. 152)
        輸送費用がそれ以外では同じ状況の下での商品価格形成に追加する相対的価値部分は、その体積および重量とに正比例するものである。ところがこれを修正する状況は数限りなく存在する。輸送には例えばより厳格な、またはより簡略化された注意事項が必要となり、これに伴ってより多くの、またはより少量の労働および労働手段の支出が、品物の相対的な脆弱さ・耐久性のなさや爆発性に応じて必要とされる。(マルクス『資本論』II )

 「耐久性」とだけ訳して原語自体とは正反対の訳にしても、結果的には同様の意味となります。原語の意味から言うと「摩損・摩滅・摩耗・腐敗など消耗したり消滅する性質」です。

(続く)