前述のごとく天皇や英国王の地位、
またその地位にある人物などは、国民や諸国家統合の象徴とされています。これらは、民主主義以前の時代には、臣民の支配者やその地位であって、王権や王位・皇位として、神から授けられたものとされていました(王権神授説*1)。その正統性を象徴するものが、例えば日本では三種の神器*2です。天孫降臨の時に天照大神から授けられたとされる鏡・玉・剣からなり、その神聖さと言えば、代々の天皇たちさえも実際に見たことがないという代物で、皇居や伊勢神宮などに本体やその形代(かたしろ)が祭られて、ご神体となっています。一説によると歴代天皇の中には好奇心の強い天皇もいて、神器が奉納されている筐体の蓋を少し開けてみたところ、何やら白煙のようなものが立ち込めてきたので、慌てて蓋をし直したとされています。戦後巷では、皇位正統性の象徴としての三種の神器に因んで、テレビ・電気洗濯機・冷蔵庫が豊かさを象徴する庶民の三種の神器と呼ばれるようになりました。その十数年後にはカラーテレビ・クーラー・マイカー(自家用車)がこれらに取って代わり、平成になってからは薄型テレビ・デジカメ・DVDレコーダーが新たな三種の神器の地位を占めています。
洋の東西を問わず人間の考えることはどこでも似たり寄ったりで、西洋では英国の神器(リゲイリア)や神聖ローマ帝国の神器(ライヒスクライノーディエン)が王位や皇位の正統性を象徴するものとして知られています。
Drei Insignien Japans
Crown Jewels of the UK
図1 三種の神器の想像写真*3および英国王室のリゲイリア*4
神聖ローマ帝国の神器には実に数多くのものがあり、帝冠、帝笏、宝珠、さらに聖槍や帝剣などもあります。何百年もの間ニュルンベルクに保管されていましたが、現在ではオーストリアの大統領府となっているウィーンのホーフブルク宮殿で見ることができます。
Reichskleinodien
図2 神聖ローマ帝国の何種もの神器*5
欧米でも、これらに因んで、例えば英米の大学卒業式や博士号授与式のリゲイリアと言えば、ガウン(アカデミックドレス)や上部が平たい菱形帽、それにタッセル(房飾り)となります。ドイツでは、歴史的には博士試験に合格した場合に博士の帽子を始めとしてガウンを着る習慣があり、ルーカス・クラナッハ(父)が描いたルターもその帽子を被り、ガウンを身にまとっています。それがいつの間にか廃れてしまい、同時に入学式や卒業式などの式典も皆無となってしまいました。筆者が博士号を授与された時なども証書を大学図書館による論文冊子の義務提出証明と引き換えに事務局に取りに行くだけの味気ない終幕でした。それが、今世紀になってからいわゆるボローニャ改革と共に大学によっては各種の式典も復活し、例えばボン大学などでは卒業式に菱形帽とガウンを取り入れて大々的に式典を挙行しています。
Talar, Barett und Quaste
Dr. Martin Luther
日本刀
図3 大学卒業の三種の神器(リゲイリア)*6 博士帽のルター*7 日本刀*8
明治維新で武士階級が廃止されるまでは、双刀(二本差し)は武士の特権で、階級を象徴するものでした。また技巧を凝らした製法による名刀と呼ばれるものが、贈答品として重んじられ、送られた家の家宝となったりしていました。剣や刀が武士の魂だと言うのは、鎌倉時代以後武家支配の中で美化された言説(「花は桜木、人は武士」)ですが、日本刀*9自体はすでに平安時代から、その芸術的価値が海外においても認められ、中国から日本に買い付けに来ていたくらいです。
____________________________________
*1 Gottesgnadentum - Divine-right theory of kingship - Droit divin
*2 神器 - Insigne, Insignien - Imperial regalia, insignia, sacred treasure - insigne
*3 日本文化研究ブログ、三種の神器
*4 Crown Jewels of the United Kingdom. FOTO: WPe „Crown Jewels of the UK“
*5 Kaiserliche Zeichen = Reichsinsignien, Reichskleinodien oder Reichsschatz = Krone, Zepter und Reichsapfel, FOTO: WPd „Reichskleinodien“
*6 Talar, Barett (Doktorhut) und Quaste - toga, mortarboard and tassel, fringe - toge, toque académique et gland. FOTO: Amazon
*7 WPd, „Doktorhut“, Martin Luther mit Doktorhut, gemalt von Lucas Cranach dem Älteren, 1529, Galleria degli Uffizi, Firenze
*8 ニコニコ大百科、“日本刀”