世の中には気の短い人が多いのか、
はたまたそれが世の人の常なのか、概して長い言葉は縮められる傾向にあります。Der kleinste gemeinsame Nenner (最小公分母)もその例に漏れず、省略されて der gemeinsame Nenner (公分母)だけでも使われます。ちょっと見には、数種あるものの中の共通項ですから、これだけでもよいような感じを受けたりもします。ただ数学が語源であると言うところから見ると、やはり本項目の冒頭で述べたように、公分母、公倍数、公約数を問わず、最大か最小かで制限しないと、該当する数が複数個になり、それだけでは何を言っているのか分からないと言うことになってしまいます。ところが先にも述べたように実際に通分する場合には、その最小値だけ分かれば十分です。そのため最小公分母を公分母と省略するのは、数学の実践現場からの実例として、人口に膾炙することになったのでしょう。こういうところから、一般的な文章に見られる公分母または和訳としてそれに対応する公約数の代わりに、原則的には最大公約数を使うことになりますが、場合によっては同じような理由から公約数だけ、さらには単に共通項でもよいかも知れません。
2017年秋のドイツ総選挙でそれまでのキリスト民主同盟・キリスト社会同盟・社会民主党の大連立の政権政党がそれぞれ大敗を喫し、社会民主党が即座にもう大連立はこりごりだと声明を出し、キリスト民主同盟・キリスト社会同盟・自由民主党・緑の党の、いわゆるジャマイカ連立を目指すことになりました。2ヶ月半もの長期にわたる交渉の後、自由民主党が一方的に降りると宣言したため、ジャマイカは頓挫してしまいました。キリスト民主同盟・キリスト社会同盟は少数与党を嫌い、連邦大統領もまた総選挙をやりなおすのは最後の手段として、再度大連立を目指すように示唆したため、2018年の年明けからそのための事前協議がなされることになりました。
Alle drei Parteien haben bei der Bundestagswahl verloren; alle drei Parteien beteuern daher, dass "man" nicht "weiter so" machen könne. Das ist der gemeinsame Nenner von CDU, CSU und SPD. Aber diese Gemeinsamkeit erschöpft sich in der rhetorischen Formel; und das "man" meint dabei die jeweils anderen. Bisher jedenfalls machen CDU, CSU und SPD so weiter wie bisher. (SZ, Heribert Prantl, 05.01.2018)
三党とも総選挙で負けた政党である。それだから三党ともにこのまま「今までのように」は「やってゆけない」と言っている。これがこの三党であるキリスト民主同盟・キリスト社会同盟・社会民主党の共通項となっている。ところが共通点は、修辞的言い回しを超えるものではなく、また「やってゆけない」と言っても、それはそれぞれ他党のことだと思っているだけである。現在まではどう見てもキリスト民主同盟・キリスト社会同盟・社会民主党ともに「今までのように」相(あい)も変わらずにやっている。(『南ドイツ新聞』ヘリベルト・プラントゥル)
2017年は20世紀に共産主義国家を成立させたロシア革命の100年記念の年となりますが、ドイツがマルティン・ルターの500年祭を大きく祝っているのに対して、ソ連の後継国家であるロシアは全くの頬かむりで、何もしないように極力努めています。
Russland hat eine Debatte über die Oktoberrevolution im Jubiläumsjahr peinlichst vermieden. Zu viele Widersprüche kämen an die Oberfläche. Die Zaren und ihre Mörder werden unter Wladimir Putin gleichermaßen als große Staatenlenker verehrt. Revolutionen sind schlecht, weil sie die legitime Ordnung zerstören. Die Oktoberrevolution war dann aber doch wieder gut, weil sie den Anfang des mächtigen sowjetischen Imperiums bedeutete. Gut ist, was den Staat stark macht, das ist der gemeinsame Nenner. (SZ, Julian Hans, 02.11.2017)
ロシアは100年記念の年における十月革命に関する議論が全く起こらないようにした。そうしなければ、無数の矛盾点が曝け出されることになったであろう。皇帝たちやその殺害者たちはウラディミール・プーチンの下ではいずれも偉大なる国の指導者として尊敬の対象とされている。革命は、正統な秩序を覆すという点から見ると良くないものである。十月革命は、しかしまた強大なソヴィエト帝国を築いたものだから、良いものとされる。良いものとは、国家を強くするものというのが共通項である。(『南ドイツ新聞』ユリアン・ハンス)
すでに紹介したところですが、第一次世界大戦終結後にスイスのアスコナ市にヘルマン・ヘッセを始めとする欧州のインテリや芸術家が参集したことがあります。
Der Monte Verità ist ein Hügel am Lago Maggiore, über dem schweizerischen Ort Ascona gelegen. Dort trafen sich zu Beginn des 20. Jahrhunderts Intellektuelle, Schriftsteller, Künstler, Tänzer und Bohemiens. Ihr gemeinsamer Nenner: die Lebensreform, deren Ideen sich seit der Mitte des 19. Jahrhunderts in Europa verbreiteten. (Radermacher, Hesse, Einleitung)
モンテ・ヴェリタ(真理の山)はラゴ・マッジョーレ湖の畔の丘で、スイスのアスコナ市の上方に位置している。そこに20世紀初め欧州全域から知識人、作家、芸術家、舞踏家、ボヘミアンが結集した。彼らの共通項は――その構想が19世紀半ばから欧州に広められた生活様式であった。(ラーダーマッハ―『ヘッセ』)
その生活様式とは束縛を逃れて自由に生きるというもので、当時の日本の武者小路実篤などの新しき村運動や約半世紀後のウッドストックを始めとするヒッピーの運動、1980年代のニュー・エイジなどの先駆けとなったものです。
次の例文ではドイツ語では公約数となっていますが、英仏語ではバランスや均衡などと言うように元の数学からはかけ離れたところを行っています。これは発言者がスェーデン人なので多分英語が原文だからでしょう。そこからドイツ語に訳す場合に公約数(公分母)が出てきたもののようです。
Die meisten sind sich darin einig, dass eine bessere Koordinierung der Energieversorgung in Europa notwendig ist. Auf der anderen Seite wollen die Mitgliedstaaten die Kontrolle dabei größtenteils nicht aus der Hand geben. Dies tritt besonders deutlich bei der Erdölversorgung zu Tage. Mein Bericht ändert den Vorschlag für eine Richtlinie in einigen Punkten. Ich habe durch eine Reihe von Änderungsanträgen versucht, den gemeinsamen Nenner zwischen den Mitgliedstaaten und dem gemeinsamen Interesse zu finden, der notwendig ist, um eine gangbare Lösung für den Erdölmarkt und die Bedürfnisse der verschiedenen Länder zu entwickeln. (EP, Plenardebatten, 22.09.2003, Hans Karlsson (PSE), Berichterstatter. (SV))
Most people agree that it is necessary to bring about better coordination of energy supplies in Europe but, at the same time, the Member States want, to a large extent, to maintain control. That is especially clear when it comes to oil supplies. My report changes a number of points in the proposal for a directive. Through a range of amendments, I have tried to find that balance between the Member States and the common interest that is required if we are to achieve a solution that can work well for the oil market and in terms of the needs of the various countries. (EP, debates, 22.09.2003, Hans Karlsson (PSE))
La plupart des gens reconnaissent la nécessité de mettre en place une meilleure coordination des approvisionnements énergétiques en Europe, mais dans le même temps, les États membres veulent, dans une large mesure, conserver leur contrôle. C’est particulièrement clair en matière d’approvisionnements pétroliers. Mon rapport modifie plusieurs points de la proposition de directive. J’ai essayé, par l’intermédiaire d’une série d’amendements, de trouver un équilibre entre les États membres et l’intérêt commun indispensable pour parvenir à une solution pouvant fonctionner efficacement pour le marché pétrolier et tenant compte des besoins des différents pays. (PE, débats, , 22.09.2003, Hans Karlsson (PSE))
大部分の加盟諸国は、ヨーロッパにおけるエネルギー供給には調整が必要だと言うことには賛同しています。が、同時にその管理の権限を手放したくはないと言うこともあります。これは特に石油の供給に関してはっきりと見て取れます。私の報告書ではガイドラインへの提案を数ケ所変更しました。私はこの一連の変更動議により、石油市場と各国の要望に対して解決可能な提案ができるように、加盟諸国と共通利害の間の共通項を探そう(均衡を保とう)と試みたのです。(欧州議会、常会、ハンス・カールッソン、欧州社民党)