UA-74369628-1
Ihre Browserversion ist veraltet. Wir empfehlen, Ihren Browser auf die neueste Version zu aktualisieren.

                                                         Ingres, la sourceIngres, la source 

La source d'Ingres,  Paris  ©DeepStSky 

0082 Bock als Gärtner - fox & hennhouse - loup et bergerie - 猫に鰹節 I

2017/10/18 投稿

 日本では「猫に鰹節」

ないしは「猫に鰹節の番をさせる」と言います。猫に鰹節を与えると大喜びするので、「予想外の幸運が舞い込む」という意味だろうと思っている人もいるそうですが、これは原意からかけ離れた誤解です。独英仏語*1にも同じような言い方があって(日本語の方がそちらの訳なのかも知れませんが)、「山羊に庭番をさせる」または「山羊を庭師にする」、「狐に鶏小屋の番をさせる」、「狼を羊小屋に入れる」などと言っています。庭番や庭師と言っても、殿様が縁側に立つとヒラリと出て来る忍者のお庭番やセックスの相手をしてくれるチャタレー夫人の恋人ではありません。庭が荒らされないように番をする係だったり、荒れないように世話や手入れをする庭師です。山羊や狐・狼に庭や鶏小屋・羊の群れの番をさせると、喜んで庭の草を食いちぎっ*2てしまったり、鶏や羊を食べてしまうことになります。このように、意図とは正反対の効果を生むような、究極のミスキャスト、逆効果を表す言い回しとなります。「油断できない状況を招くこと。また、危険な状況にあることのたとえ」*3とオンラインの故事ことわざ辞典にはありますが、むしろそのような状況を招くに至る失策、誤った選択と言った方がいいでしょう。語感の似た言い回しに「猫に小判」がありますが、これは「豚に真珠」や「馬の耳に念仏」などの類(たぐい)で「価値の分からない人に貴重なものを与えても何の役にも立たないこと」(同上)を言います*4

 山羊の庭番の慣用句の出自は通常よくあるラテン語ではなく、16世紀の文芸家ハンス・ザックス(Hans Sachs)に初出があり、17世紀の低地ドイツ語にも多く見られると言うことです*5

 また英仏語では、密猟者が密猟監視官になる - poacher turned gamekeeper - le braconnier devenu garde-chasse - der Wilderer wird zum Wildhüter とも言います。Gamekeeper は goalkeeper*6みたいなものかなと思う人もいるでしょうが、そうではありません。英語の game には、ゲーム・試合の他にも狩猟の対象となる鹿や猪などの野生動物*7と言う意味があるからです。

___________________________

          *1 Den Bock zum Gärtner machen, 英仏語では山羊の代わりに狐と狼です。英語 let the fox guard the hennhouse / sets the wolf to guard the sheep - 仏語 enfermer / laisser entrer le loup dans la bergerie       *2 山羊は草を食むだけではなく、根こそぎにして喰らいつくすので、後には荒廃した地面しか残りません。        *3 Aufgerufen am 18.10.2017: http://kotowaza-allguide.com/ne/nekonikatsuobushi.html         *4 猫にとっては無意味な小判ですが、同様に「豚に真珠( Perlen vor die Säue werfen - cast pearls before swine - donner de la confiture aux cochons )」は、新約聖書のマタイ伝に出自する慣用句で、同じく「犬に聖なるもの」でもあります。後者は東洋では「犬に論語」と言われ、「牛に経文」、「兎に祭文」、「馬の耳に念仏」ともなります。また「馬耳東風」と言うような漢詩に由来する四字熟語もあります。無頓着で全然気にかけないという意味では、これと似た「カエルの面に小便」もあります。        *5 Siehe „den Bock zum Gärtner machen“ in Wiktionary (dt)!      *6 独 Torwart, Torhüter 仏 gardien (de but)              *7 独 Wild - 仏gibier

 

 Bock - buck - bouc と言うのは、山羊や鹿などの雄のことで、牡鹿と言うとRehbock - roebuck - chevreuil で、牡山羊は Ziegenbock - billy goat, he goat - bouc になりますが、特に Ziegenbock を省略して単に Bock とも言います。牝山羊は Zicke, Geiß - she-goat - chèvre, bique ですが、性別を抜きにした場合は、Ziege - goat - chèvre - 羅 capra で、これが種名ともなっています。家畜となっているのは、ヤギ -  Hausziege - domestic goat - chèvre domestique - 羅 capra aegagrus hircus L. です。Steinbock - ibex - bouquetin と言うと、アルプスなどの岩山を駆け巡るアイベックス( capra ibex L. )で、西欧ではまた星座の山羊座( Steinbock - Capricorn - Capricorne )ともなります。

ZiegenbockZiegenbock

Ziegenbock (Hausziege)

FOTO: Von Zerohund aus der deutschsprachigen Wikipedia, CC BY-SA 3.0

 

 冒頭に述べたように今の日本では「猫に鰹節」では誤解する人が少なからずいると言うところから、原意を生かすと共に、誤解を避けるためにも「山羊の庭番」や「山羊の庭師」、「狐と鶏小屋」や「狼と羊小屋」などとした方がよいかも知れません。

        Ihr werdet doch nicht den Bock zum Gärtner machen wollen und diesen Kriecher in den Betriebsrat wählen. (DU11a, S. 120. In: Langgässer, Siegel, S. 179)
        あなた方はまさか山羊に庭番をさせるように、あの胡麻擂りを事業所委員会に送り込もうとしているのではないでしょうね。(ランゲッサ―『消えない封印』)

        Es wird in parlamentarischen Kreisen mehr als einen presbyterianischen Feuerbrand gegeben haben, dem es scheinen mochte, dass Cromwell mit solch einer Mission betrauen so viele heiße, als den Bock zum Gärtner machen wollen. (Wtd: Moritz Brosch, Oliver Cromwell und die Puritanische Revolution (1886), S. 297)
        議員の間では長老派の猛反対以外にも、クロムウェルをそのような任務に就けることは、まるで山羊に庭番をさせるようなものではないかと言う疑問の声も少なからずあったようだ。(『クロムウェルと清教徒革命』)

        Kaum ein Satz konnte mehr Überzeugungskraft ausstrahlen als der Volker Grubs, es dürfe mit dem Insolvenzschuldner durch Anordnung der Eigenverwaltung nicht der Bock zum Gärtner gemacht werden. (Wtd: Stefan Smid: Handbuch Insolvenzrecht. 6., neu bearbeitete Auflage. Walter de Gruyter GmbH & Co. KG, Berlin/Boston 2012, S. 39: § 1 Rn. 110).
        破産債務者自身に自己管理を委任して、山羊に庭番をさせるようなことがあってはいけないと言ったフォルカー・グループの言葉ほど説得力をもった言葉はない。(『破産法ハンドブック』)