UA-74369628-1
Ihre Browserversion ist veraltet. Wir empfehlen, Ihren Browser auf die neueste Version zu aktualisieren.

                                                         Ingres, la sourceIngres, la source 

La source d'Ingres,  Paris  ©DeepStSky 

0034 Schimpfwort - swear words - juron - 罵倒語 Ia

2016/04/03 投稿

 日本語では

ボキャブラリーに貧しい罵倒語・罵り言葉・罵詈雑言・悪口・憎まれ口ですが、これは基本的には俗語・卑語・隠語・差別語・侮蔑語・蔑称などを興奮のあまり相手に対して浴びせたり、また独り言で発したりするものです。そのため相手を貶めたりできるような言葉なら、何であっても十分に罵り語の資格がありますが、「ばか」や「あほ」など普通の言葉を使った面罵 など、あまり迫力はありません。日本語の場合、基本的には「糞っ!」と「畜生!」の二つしかないと言ってもいいくらいです。ドイツ語では Kraftausdruck (英 expletive、仏 gros mot )とも言われ、ある程度強烈なところが必要とされています。日本でのように「まぬけ」、「うすのろ」、「ノータリン」、「おたんこなす」に「おっちょこ ちょい」(すべて Trottel, Tölpel - boody - empoté )などになると、逆に微笑ましいくらいです。「お馬鹿さん」では、時によるともう「お人好し Gutmensch - do-gooder - bon homme」と変わりのない、ほとんど愛称や賛辞の類いです。また陰口などで第三者に対しても使いますが、この場合は上記の基本シチュエーションからの派生事態(消極的)とみなせます。

 さて俗語や卑語など ですが、どのような観点から罵倒語として機能するのでしょうか。次に拙考を述べさせていただきますと、汚物・聖物・性物・劣物という風に分類してみまし た。相手を罵るという行為は、相手を普通より貶め(落としめ)、蔑み(下げすみ)、極論すれば人間失格だと宣言するようものです。それには、相手を何らか 劣悪や不浄なものごとと同一視する実体化をなして貶(けな)したり、目障りや耳障りな相手に対して「失せろ・死ね!」とか「騒さい!黙れ!」などの行為指 示を出したりしてそういう物事と関係付けをすることになります。ただ相手がその通りにするかどうかは、保証されませんが。また文化が低いほど多くの日常生 活を束縛する禁忌・タブーが数多くありますが、その対象となる事柄は禁じる側からはあってはならないことと看做される劣悪や不浄なことですから、禁忌を 破ってまで相手をその対象と同一視ないしは同類化したり、恐ろしいことが相手に生起することを願望するということで、言われる方には相当な衝撃を伴うこと となり、罵りの効果を上げるものとなるものと思われます。

 それでは、順に見て行きましょう。使い方の目安として記号で分けてみました。

○ 無難(標準変種)、△ 微妙(俗語・スラング)、☓ NG(卑語)、☠ 自己責任(卑罵語)、Ⓜ 医学用語、Ⓘ 幼児語 

す べての評価は相対的なものですから、TPO(時・所・場合)によって変わります。アンダーカヴァーになって闇の社会に潜行したら、☓や☠を使わないと逆に 怪しまれてしまうでしょう。ウォーターゲートで失脚したニクソン大統領の側近とのホワイトハウス内の会話が録音されていましたが、☓や☠の続出で聞いた人 はびっくりだったとか。ケネディ大統領とジャクリーン夫人との会話も△や☓が出てきて、翻訳者が困ったということです。また親愛な間柄では、極度の卑罵語 が正反対の意味に転換することもあって、なかなか複雑です。

1 汚いもの・不浄なもの

 糞尿などは肥料にしてリサイクルしたり、それを餌とする虫がいたり、色々と利用できますが、農業などまだ始めていなかった頃は、使い道のない汚いもの・穢れたもの・不浄なものとして禁忌(タブー)となっていたのでしょうか。

1a 排泄物糞尿・嘔吐・水洟)

排泄物

Exkremente, Ausscheidung

excrements, excretion

excréments

糞・大便

Fäkalien

faeces, feces

fèces

便・通じ・排便・便通・脱糞

Defäkation,  Egestion, Stuhl, Stuhlgang

defecation, stool, bowel movement

défécation, selles, tabourets

糞便・うんこ

Kot, Haufen, Häufchen

faeces, feces, stool, turd, dung, poop, droppings

fèces, excréments

糞・ばば

Scheiße*, Kacke***, Kackwurst, Kackhaufen

shit*, shite, crap***, cack, poop, turd

merde*,             marde (Québec)

動物の糞

Mist****, Dung, Pferdeäpfel, Häufchen

manure, droppings, dung, muck, turd

fumier, crottins, ordures

うんち

Kacka, Aa

pooh, poo-poos

caca, popo

下痢便、びちびち

Durchfall, Dünnschiss

runs, ass liquid

chiasse, foire

大する・用便する、用を足す

großes Geschäft, Notdurft machen, verrichten

do one's business

faire la grosse commission, faire ses besoins

大便・用便する、用を足す、脱糞する

Stuhl(gang) haben, koten, defäkieren, defäzieren

defecate, have stool, go to stool, empty (open、evacuate) one's bowels

déféquer, aller à la selle

糞する

scheißen, kacken

shit, crap, poop

chier, conchier

糞で汚す

bescheißen**

shit

emmerder***

尿・小水

Urin, Harn

urine

urine

おしっこ

Pipi

pipi, wee, wee-wee, pee

pipi

小便、放・排尿する

urinieren,  Wasser lassen

urinate, pass water

uriner

ションベンする

pissen*****, pinkeln

piss*****, pee, piddle

pisser*****

小する・用便する、用・小用を足す

kleines Geschäft, Notdurft machen, verrichten

do one's business

faire la petite commission, faire ses besoins

*  Scheiße - shit - merde

 これらは、ドイツ、アメリカ、フランスに来て暮らし始めた外国人が一番早く覚える言葉の一つでしょう。英米の fucking や bloody ほどではありませんが、よく普及しています。不快なものごとに対する冠詞のようなものです。間投詞として使ったり、名詞形をとったり、形容詞的用法もあり ます。また別の言葉の前に来る時は、最後の e が抜けたりもします。英語ではSワードと呼ばれて、公には使えないことになっていますが、それほどの制限でもありません。またドイツ語は英仏語と比較して 罵倒語にはこのタイプの言葉がよく使われるため、精神分析で言うとドイツ人は几帳面でくそ真面目な肛門気質だと断定するフロイト信者もいますが、この論法 で言うと日本語話者もこれに近いが、ただそれには徹底さが足りない未熟人格者ということになりかねません。ドイツでは1968年代の学生反乱を契機とし て、ナチの残党も温存している、上品ぶった支配階級の言葉ではなく、人民大衆の使う言葉を話そうと、大学生を中心に Scheiße など卑語の使用が広まり、今では当時の活動家も社会の指導層や大学教授・高校教員の職に就いたため――フランクフルトで機動隊と大立ち回りを演じたヨシュカ・フィッシャーなどは十何年前に外務大臣・副総理に就任――、社会におけるタブーの程度はかなり減少しました。

        Scheiße! Habe ich mir doch mit dem Hammer auf den Daumen gehauen! (WTd) 
        くそっ!金槌が親指に当たった!

 独語では次の句をよく聞きますが、別に「お前は糞たれだ」と罵っている訳ではありません。

        Und ich verstand erst dann, ach du Scheiße, alles ist zum Ausgangspunkt zurükgekehrt. (bab)
        And I realized, holy shit, it'd come full circle. (ibid.)
        それで、やっと分かったんだ、糞っ(こん畜生め)、すべて元の木阿弥だ。

        "Ach du Scheiße", sagt die Punkerin und steigt aus der S-Bahn. (LIN)
        "Eh merde" s'écrie la punk en descendant du train de banlieue. (idem)
        「やべえっ」とパンク少女は言って、沿線の車両から降りた。

        Jacques Julliard, chroniqueur à l'hebdomadaire de [...] gauche Le Nouvel Observateur, a très justement écrit: «Beaucoup de Français vont répondre non, mais ils pensent:"merde!" ». (alaindebenoist.com)
        Jacques Julliard von der Linken [...] Wochenzeitung Le Nouvel Observateur schrieb sehr zutreffend: "Viele Franzosen werden Nein antworten, aber sie denken: 'Scheiße! '" (dito)

        左翼週刊誌『ヌヴェル・オブゼルヴァトゥール』のジャック・ジュイヤールは全く当を得た書き方をしている――フランス人の多くは「いいえ」と答えるであろうが、心中では「こん畜生!」と思っているのだ。

 糞などのように直接には、役立たずに煩わしいものも意味するようになりました。

         Eine schöne Scheiße ist das! (leo)

         En voilà une belle merde ! (idem)
         そんなの、まるっきりのカスだ!

         Throw your shit out! (WTe)
        お前の屑なんか、捨ててしまえ!

        Cette voiture, c'est de la merde ! (WTf)
        何だ、この車は、がらくたが!

        Gelegentlich [...] nutzen Fußballer Autos auch für Gemeinheiten untereinander. Franz Beckenbauer, Vater aller Fußballer-Anekdoten, ließ sich einst von Netzer einen veralteten Jaguar andrehen, schimpfte öffentlich über die "Scheißkarre" – um sie dann an den ahnungslosen Wolfgang Overath weiterzuverkaufen. (SZ, Michael Neudecker, 02.04.2016)

        サッカー選手は、時たま仲間にダメージを与えるのに車を使う。あらゆるサッカー逸話の父・フランツ・ベッケンバウアーは、かってネッツァーから中古のジャガー を買わされて、公共の場で「くそ車」を罵った後、何も知らないヴォルフガング・オーヴェラートに転売している。(『南ドイツ新聞』ミヒァエル・ノイデッ カー)

        Ça coûte combien, vot' merde ☠ ?
        Was kostet dein Scheiß ☠ ?
        お前のがらくた、いくらするんだ?

 フリーマーケットの会話のようですが、これでは痛い目に遭っても、挑発する方が悪いと言われます。

        Everything he says is a load of shit. (WTe) =   bullshit! (ibid.)
        奴の言うことはナンセンスばかりだ。

        You are full of shit! ☠ (answers.yahoo...)  =   bullshit! (WTe)
        Du hast nur Scheiße im Kopf!  (phrasen.com)            Blöder Schwätzer! (bab)
        Vouz avez/êtes plein de merde ! ☠ (answers.yahoo.../LIN)
        ナンセンス!嘘こくな、この野郎!

        Mange du merde (et meurt, pute!) ☠ (answers.yahoo...)
        Eat shit (and die, whore!)  ☠ (ibid.)
        糞食らえ!糞でも食らって(死ね、売女め)!

        Tu es une tête moche merde! ☠ (youswear.com/index.asp?language=German)
        You are an ugly shithead! ☠ (ibid.)
        Du dreckiger Scheißer! ☓ Du ein Stück drekige Scheiße! ☓
        うす汚い糞ったれが!

フランス語の merde は、カナダのケベック州では marde と言います。

        T'es un mangeux d'marde. (WTf)
        お前なんか、糞食らえだ!

        Das Gerät war schon nach 2 Wochen kaputt. Da habe ich wirklich Scheiße gekauft! (WTd)

        そいつは2週間で壊れてしまった。本当にくそデバイスを買ったもんだ。

        Il m'est arrivé une merde ! (WTf)

        困ったことになった!

        I liked him a lot + I'm sorry as hell he's having such a shit time. (WTe: Hemingway et al. III)

        彼のことは大いに好きだった、彼がそんなにつらい日々を送ったのは実に気の毒だ。(WTe: ヘミングウェイ『書簡』)

        [...] »ein gewaltiger Haufen Scheiße ist das Ganze. Ja«, sagte Anne-Catherine, »und zwar deshalb, weil hier alles unter der Decke gehalten und keine Öffentlichkeitsarbeit – jedenfalls keine professio-nelle – gemacht wurde. (Degenhardt, Franz Josef, Für ewig und drei Tage, Berlin 1999, S. 303)

        「大きな糞の山だわね、すべてが。そうなのよ」とアンネ=カテリーネが言い、「それも、ここではあらゆるものに蓋をして隠し、何の広報活動も、少なくともプロのするような広報活動をしていないんだから」と続けました。(デーゲンハルト『永遠と三日に』)

 次は1968年代の学生反乱時代、アメリカ新左翼のマルクーゼ教授への公開質問状から。

        Liegt das an dem Buch, oder liegt das an dem Arbeiter? Wollen Sie mir erzählen, daß der Faust oder der Don Carlos einfach bürgerliche Scheiße sind? Oder sollten diese Werke auch dem Arbeiter etwas sagen? (USA: Organisationsfrage und revolutionäres Subjekt - Fragen an Herbert Marcuse, in: Kursbuch 22/1970, S. 56)

 戦後西ドイツで有名となった作家にズィ―クフリート・レンツがいます。

        Ja, er war durchgekommen nach seiner Flucht, er war jetzt Bote in einer Essigfabrik, und an den Abenden besuchte er eine von den Privatschulen, wo er sein Abitur nachholen wollte; denn das Notabitur, das sie ihm im Kriege großzügig gegeben hatten, war genau so viel wert wie die ganze Scheiße, durch die sie ihn geschickt hatten. (Lenz, Brot und Spiele, S. 24)

        そう、彼は仮設捕虜収容所から脱走して、うまく逃げ切れたのだった。今では酢の醸造工場で使い走りをしている。そして夜は大学入学資格を得るために私立の夜間高校に通っている。と言うのも、奴らが大判振る舞いした非常時大学入学資格証なんかは、奴らに駆り出された、あのクソ戦争と同じで全く無価値の代物だったのだから。(レンツ『パンと競技』)

 2018年にはイタリアで右翼とポピュリストの連立政権が成立しましたが、そのサルヴィーニ内務大臣が海難で救助された難民たちに上陸を拒否して物議を醸しました。

        Vor einigen Tagen veröffentlichte die römische Tageszeitung Il Tempo einen Liste der Schmähungen, die in den vergangenen Wochen auf Matteo Salvini, Italiens Innenminister, gemünzt worden sind. Die Liste reicht vom „Vorstadtbullen“ (die Vorsitzende der linksliberalen Partei „Radicali Italiani“) über den „Professor der Angst“ (die ehemalige Senatspräsidentin) und einen „Minister der Unterwelt“ (Roberto Saviano), der „wertloser als Scheiße“ sei (die Leiterin der Kulturzentren in Lecce) und das Land vielleicht in einen Bürgerkrieg führe (ein Stadtrat aus Neapel), aber wohl enden werde wie Mussolini, nämlich mit dem Kopf nach unten (ein Abgeordneter des PD). Kurz: ein „stronzo“ (der Präsident des sizilianischen Parlaments), wobei man die Übersetzung dieses Worts hier besser nicht druckt. Matteo Salvini selbst legt unterdessen keineswegs größeren Wert auf zivile Verkehrsformen, und die Beschimpfungen nimmt er entgegen, als wären sie Ehrenzeichen. (SZ, Thomas steinfeld, 03.09.2018)

        数日前ローマの日刊紙『イル・テンポ』でこの数週間にマッテオ・サルヴィーニ内務大臣を評するのに使われた、数々の罵倒語がリストアップされた。リストには「ベッドタウンのポリ公」(リベラル左翼「急進イタリア」党首)、「不安ばら撒き教授」(前元老院議長)、「暗黒街の大臣」(ベストセラー作家ロベルト・サヴィアーノ)から、さらに「クソほどの価値もない」(レッチェ市文化センター館長)男で、イタリアに内戦を引き起こすかも知れない(ナポリ市会議員)が、最後はムッソリーニのようになる、と言うことは、死んだ後逆さづりにされる(民主党の一議員)運命である…などと挙げられている。手っ取り早く言うと「 stronzo 」(シチリア自治州議会議長)となるが、この語の訳は控えておいた方がいいであろう。マッテオ・サルヴィーニ自身はと言えば、こちらの方は文化的対人関係などには何らの価値も見出していないため、罵倒されるのは男の勲章だぐらいにしか思っていないであろう。(『南ドイツ新聞』トーマス・シュタインフェルト)

 上記のイタリア語はイタリアでは最悪の罵倒語のようですが、そうなると国際基準で行くとマザー・ファッカー☠ と言うところでしょうか。

        それは本に問題があるのですか、それとも労働者に問題があるのですか。ファウストやドン・カルロスがブルジョワの糞に過ぎないと言いたいのですか。それと も、これらの作品が労働者に訴えかけることでもあると言うのですか。(アメリカ――組織化の問題と革命的主体、ヘルベルト・マルクーゼへの公開質問)

 世の中には、考えにも及ばないことが起こって、文字通りにびっくり仰天することも少なくはありません。筆者の場合、驚かされたのは、ケネディ大統領暗殺、チェルノブイリの原発事故、ベルリンの壁崩壊、ソ連の消滅、ニューヨークのワールド・トレード・センターのツィン・タワーの崩壊、東日本大震災の津波と福島の原発事故、それに近いところではイギリスの住民投票による欧州連合離脱決定などでしょうか。

        Die Brexit-Sache steckt mir in den Knochen. Vielleicht kann man diesen Moment nie vergessen? In dem man, ganz früh mit einem Blick aufs Smartphone, erkannte: Es ist tatsächlich passiert. Sie haben bei vollem Bewusstsein diesen riesengroßen Scheiß gebaut. (SZ-Magazin, Nr. 28, 15.07.2016, Axel Hacke)

        ブレグジットの件は、骨の髄まで応えた。この瞬間を生涯忘れることはないかも知れない。あの朝早くスマホを見て悟った瞬間――本当に起こってしまった。彼らは正気でこの途轍もないクソ選択をしたのだ。(『南ドイツ新聞マガジン』アクセル・ハッケ)

 Scheiße のことを Schiss とも言いますが、日常語では Angst と言う意味でもよく使われます。

        Der Morgenschiss kommt ganz gewiss, und wenn's am späten Abend is'. (WTd)

        朝糞は絶対出る――たとえ夜になったとしても

Morgenschiss, gewiss, wenn's, is' と、ちゃんと脚韻を踏んでいます。

       Wie er im Treppenhaus in den Schiss eines Köters trat, sagte seine Neuangetraute, die schon seit ihrer Kindheit in der Stadt lebte, bloß trocken: „Willkommen in Berlin!“ (WTd)

        階段で彼が犬ころの糞を踏んづけたのを見て、子供時代から長くベルリンに住んでいる、彼の花嫁が平然として言った「ようこそ、ベルリンに」。

 筆者も1990年代から10数年ベルリンに住んでいましたが、最初の頃は街の至るところに犬の糞が落ちていて、とても九ちゃんのように「上を向いて歩こう」などと言っていられたものではありませんでしたが、最近は少しましになってきたようです。

        Wenn es rundherum kracht, hat jeder Soldat Schiss - manchmal auch im Wörtlichen Sinne. (WTd)

        辺り一帯で砲弾が炸裂すると、どんな兵士でも思わず脱糞するほど恐怖に襲われる。

 日本語には直訳できませんが、Hast du Schiss?(あなた、怖いの?)などとよく使われます。司馬遼太郎が時代小説で徳川家康が初陣で大負けに負けて、逃げ帰る途中恐怖のあまり馬上で脱糞したと書いていましたが、恐怖と糞は親近性があるようです。この頃はコンピューターゲームで Don't shit your pants というのまでできています。Shit happens! と言ったような場合、よく普及してもう普通の言い方に近くなっていますが、これは既出の項目(最後の段落)を参照してください。

英語では、後述する fucking と同様に素敵なものにも使うことがあります。

        These grapes are the shit! (WTe)
        この葡萄は、特上品ですよ!

 ドイツ語で Scheißerl, n. (= Scheißerle, Scheißerchen, Scheißerlein )と言う言葉があります。これは赤ちゃんがおむつを汚すところから来たNestscheißerl の省略形ですが、いつからか南ドイツを中心に可愛い赤ちゃんを大人に敷衍してダーリンやハニーくらいの意味で使われるようになり、1971年のWDR(西 ドイツ放送)の調査ではドイツの愛称のトップだったということです。それから45年後の現在では、時勢も変化し、ネットで見ると若い人たちはあまり愛称と は受け止めていないようです。なお l, le, chen, lein は指小詞・縮小辞( Diminutiv )で、元の言葉の意味を小さくして、可愛らしさや侮蔑感を付け加えるものです。Margarete がGretchen, Gretel, Gretleinの愛称になったり、Frau が Fräulein になったりするものです。Fräuleinは公式文書の呼びかけなどでも削除されるようになったため、現在ではあまり聞けなくなりました。

        Ich heiße Adolar, aber meine Mutti sagt zu mir Scheißerl! Peperl unterdrückt ein Lachen und sagt freundlich: Nun so werde ich eben auch Scheißerl zu dir sagen. Nun fragt das Scheißerl, wie die Mäderl heißen und die Peperl sagt: Ich bin die Gretel und das ist die Liesel! [...] Jöh, freut sich Scheißerl, so heißen meine Schwestern auch, aber ich bin böse auf sie, weil sie so garstig zu mir sind! Nicht wahr, ihr seid nicht garstug zu mir. / Nein, Scheißerl, wir sind nur lieb zu dir, sagt Peperl [...] . ( Josefine Mutzenbacher: Peperl Mutzenbacher - Die Tochter einer Wiener Dirne erzählt. dotbooks  2015 [1930])

        僕の名前はアードラールだけど、母ちゃんには糞っちゃと呼ばれてたんだ!ペーペルルは笑いを噛み殺して、じゃ、私も糞っちゃと呼ぶわと親しみを込めて言っ た。それで糞っちゃが、女たちは何と言う名かと訊き、ペーペルルが私はグレーテルで、こちらはリーゼルと言うの、と答えた。糞っちゃは「よっ」と喜んで、 僕の姉妹と同じ名だ!でも二人とも僕に良くしてくれないんで、腹が立って仕方がないんだ!君らは僕に良くしてくれるよね。もちよ、糞っちゃ、私たちは貴方 をよくおもてなしよ、とペーペルルが言った【…】。(ヨゼフィーネ・ムッツェンバッハー『ペーペルル・ムッツェンバッハー。ウイーンの娼婦の娘の体験 記』)

 シュヴァーベン地方の子守唄の一節から、

Schlaf, Mädele, schlaf,
dei Vadder isch a Graf,
dei Muadder isch a Kaiserle,
ond du a kloines Scheißerle.
 (Pfeiffer, Schimpfwörterbuch, S. 363)

眠れ、嬢ちゃん、眠れよ
父ちゃんは、伯爵
母ちゃんは、皇帝
ほんで、おまいは、小っちゃな糞っちゃ。

 可愛らしさを出すのに糞では、どうも日本語にはあまりなじまないような気がしますが。次に変なジョークを一席

        Wie schwer darf ein Furz sein? 
        Null Gramm. Sonst ist es Scheiße!
         (http://witze.net/scheiße-witze)

        屁の重さは、何グラムまで許容されていますか。
        ゼログラム。そうでないと糞でしょうが!

 もう一つおまけ。

        Was ist der Unterschied zwischen einem Anwalt und einem Eimer voll Scheiße?
        Der Eimer. (dito)

        弁護士とバケツ一杯の糞との違いは、何でしょうか。
        バケツ。

 ドイツの通俗大衆紙としては、『ビルト』(写真入新聞という意味)紙が最大の発行部数を誇っています。

        Was ist der Unterschied zwischen der Bild-Zeitung und einer Rolle Klopapier?
        In der Bild-Zeitung ist die Scheiße schon drin. (dito)

        『ビルト』とトイレットペーパーとの違いは、何?
        『ビルト』が、初めから糞だらけなところ。

 排泄行為を表す動詞( scheißen - shit - chier )としては、フランス語は別にもありますが、独英語とも名詞と同じ語源です。

        Rotkäppchen geht durch den Wald und trifft hinter einem Gebüsch den bösen Wolf.
        Fragt Rotkäppchen: "Du Wolf, warum hast du denn so große Augen?"
        Darauf der Wolf: "Nicht mal in Ruhe scheißen kann man hier." (dito)

        赤頭巾ちゃんが森の中を歩いていると、茂みの中の凶悪な狼に出会いました。
        赤頭巾ちゃんが狼に訊きました。「狼さん、なんでそんなに大きな目をしているの」
        狼が言いました、「ここじゃ、落ち着いて糞もできねえ」。

 これを英語や仏語に直すと、

        Can't a guy take a shit in peace? (WTe)
        On peut plus chier tranquille? La pooooorte!
        Je peux jamais chier tranquillement?
         (http://topad621.skyrock.com/)

あ たりでしょうか。仏語の場合、口語では ne pas の ne が脱落して pas だけとなりますが、それを忘れると往々にして何を言っているのか分からないことになります。La pooooorte  はもちろん La porte で、とっととドアを閉めて「失せろ!」と言うことになります。

 Klugscheißer と言うと「知ったかぶり」で、一見賢こそうなことを頻繁にのたまうような人を指します。女性形は勿論 Klugscheißerin、普通の言葉で言うとBesserwisser、英語では smart ass、仏語は gros malin, monsieur Je-sais-tout, donneur de leçonsなど。

        Kennen Sie die? Kollegen, die grundsätzlich alles besser können und wissen? Die aber selten die Messlatte, die sie für andere legen, auch nur annähernd erreichen. Klugscheißer eben. Was tun gegen die nervige Spezies? (Handelsblatt, Sabine Wachtel, 15.07.2015)

        次のような人をご存知ですか。同僚の中でも、いつでも何でも一番よく知っていると思っているような輩。でも他人に押し付ける基準は自分には必要ないと思っている――まさに知ったかぶりの糞ったれ。こんな手合いにはどう対処すればいいでしょうか。(『商業新聞』紙、ザビーネ・ヴァハテル)

 動詞の使い方は、独仏語と英語では少し違ってきます。

        Ich scheiß auf dich und dein dreckiges Geld! (WTd)

        お前とお前の腐れ金なんか、糞食らえだ!

        Ich scheiß darauf! そんなの、糞食らえだ!( = ich pfeife darauf! )

        J'emmerde la moitié du monde et je chie sur l'autre moitié.  (Sartre, La Mort dans l'âme, 1949)

        世界の半分は糞っ垂れで、後の半分も糞食らえだ!(サルトル『魂の中の死』)

        Tu me fais chier !    うるせえなー、いい加減にしろ!

        Ça (me) fait chier !   Das ist ätzend/scheiße!    もう、うんざりだよ!

        Twelve hundred dollars!? Are you shitting me!? (WTe)

        1200ドルだって!?俺を虚仮(こけ)にするつもりか!?

 Are you kidding me!?(ご冗談でしょう)くらいだと何ともないのですが、Sワードはやはり強烈ですね。1876年にモンタナ州のリトル・ビッグ・ホーンでカスター将軍 (当時は中佐に降格されていたが、南北戦争で准将になったのでそう呼ばれていた)率いる第7騎兵隊本隊を全滅させたのは、シッティング・ブルやクレイ ジー・ホースを中心としたスー・シャイアン・アラパホ族の連合軍でした。日本人に言わせると「糞する雄牛」になり勝ちですので、よく気をつけて【スィッ ティン・ブル】と発音しないと、偉大な「座せる雄牛」も浮かばれたものではありません。余談ですが、筆者が小学生の時に初めてこの戦いを背景としたディズ ニーの西部劇映画を見ました。実際に生き残ったコマンチという名の、こちらは戦死したマイケル・キーオ大尉の愛馬を巡る、インディアンの少年との交歓を描 いた物語で、当時のテレビの名犬リンチンチンやラッシーなど動物と子供シリーズの延長にあったものです。『理由なき反抗』でジェームス・ディーンと共演し たサル・ミネオが役柄を変えて主演していました。コマンチは西部開拓史上の馬で一番有名となり、今でもカンサス大学の博物館でその剥製が見られます。邦題 は『最後の一人まで』(原題 Tonka )。この全滅劇はアメリカにとってとにかく大変なショックだったようで、Remember Little Big Horn! (リトル・ビッグ・ホーンを忘れるな!)のスローガンと共にアメリカ・インディアンの絶滅を促進したようなものです。Remember Pearl Harbor! (真珠湾を忘れるな!)でも、最終的に日本に原爆が落とされました。Remember 9/11! (ナイン・イレヴンを忘れるな!)というスローガンがあったのか、どうか分かりませんが、この件でもイラク・アフガニスタンと悲惨な事態となり、現在のシリア難民問題の遠因となっています。

 トイレはどこか( wo geht's zur Toilette? - where is the restroom? - où sont les toilettes?)と他人(ひと)に訊く時は、bitte - please - excusez-moi を忘れずに付けるのが普通です。友人同士のようなざっくばらんな間柄の場合にはトーンを下げて、

        Wo ist das Scheißhaus? - where is the shithouse? - Où c'est, les chiottes ? ☓

とでもなりますが、あまり勧められた言い方ではありません。

 友人間でOhne Scheiß!  と言うと本気(Im Ernst! )と言うことになります。

        Ich hab mir 'n Porsche gekauft, ohne Scheiß. (LEO)

        I got myself a Porsche, no shit (= no kidding, I kid you not) (ibid.)

        J'ai acheté une porsche, sans dec (= déconner)!

        ポルシェを買ったんだ、マジだぜ。

 

 また定冠詞の"the"を付けると、the best, greatest と言う意味になり、この"the"なしでは最低、最悪の意味となります。

        Man, this weed is the shit! I can barely feel my feet!
        うわあ、このマリファナ は最高!足の感覚がなくなりそう!
        Man, this weed is shit. It tastes like Oregano (UD: shit)
        うわあ、このマリファナ は最低!オレガノのみたいな匂い!

        His speech was the shit!
        彼のスピーチはとても良かった!
        His speech was boring as shit! (Littger 2021, S. 159)
        彼のスピーチはくそ面白くもなかった!

 

 上に見たように英語の weed はマリファナのことですが、ドイツやフランスで英語の shit と言うと ハシシのことです。これはアサ( Hanf, Cannabis  - hemp, cannabis  - chanvre, 学名 cannabis sativa L.)から採られる軽い麻薬(大麻)で、樹脂を固めたものがハシシ( Haschischi 英 hashishi, hash)、葉や花を乾燥させたものがマリファナ ( Gras  marijuana, marihuana, weed )と呼ばれています。タバコと混ぜて喫ったり、クラッカーに入れて焼いたり、液体に溶かしたりして摂取されています。人類史上では、至るところで使われており、その麻薬としての作用にも疑問があるため、傾向的に非合法の枠が外され始めています。ワシントン州およびコロラド州など米国の一部やウルグァイなどの国では医療用・嗜好を問わず合法化されています。ドイツでも十数年前まで完全に禁止されていた頃、閉めきった薄暗い部屋でスタンドなど人工灯で栽培する人が少なからずいました。アサはもともと生育が早い植物なので栽培なども簡単なようです。日本でも戦前は米に次いで多く栽培されていたようですが、戦後米軍に禁止されて今に至っています。もっとも日本のは、薬物効果がほとんどない種類だったようですが、これも無知と官僚主義のもたらした弊害です。

 形容詞的にも使います。

        Ich finde ihn echt scheiße. (WTd)  (= beschissen)  あいつは、本当に嫌な奴だ。

        "So ist die Jugend. Die Jugend ist scheiße", antwortet Kugli. Man hat viel zuwenig Zeit. (Lebert, Benjamin: Crazy, Köln 1999, S. 64)        「それが青春なのだ。青春は糞なのだ」とクーグリーが答えた。時間が少なすぎる。(ベンヤミン・レーベルト『クレイズィー』)

        What a shit film that was! (WTe)     何て下らん映画だったのか!

 三ヶ国語の対訳がありました。

        In diesem Sommer wollte ein österreichischer Richter keine Verletzung der Menschenwürde darin sehen, als ein Polizist einen Afrikaner als "Scheißneger" bezeichnet hatte. (TR, Nr. 15/2003, Doron Rabinovici)

        This summer, an Austrian judge claimed not to see any violation of human dignity, when a policeman called an African a "Scheißneger" (literally "shit negro"). (ibid.)

        Cet été, un juge autrichien n'a pas voulu voir de violation de la dignité humaine dans le fait qu'un policier ait traité un Africain de "nègre merdeux". (idem)

        今夏、オーストリアのある判事は、警官がアフリカ人のことを「糞黒坊」と呼んだことに関して、何ら人間の尊厳の侵害もないと看做している。(トランス、ドーロン・ラビノヴィッチ)

    贔屓のチームが不振だったり、遊びのゲームで全然駄目な時に「くそ試合」とか「くそゲーム」とかと毒づきますが、特にフランス語は腹立ちを何重にも加重できます。

        Scheißspiel - fucking game -  jeu de merde, saloperie de jeu, jeu à la con, putain de merde de connerie de jeu!

疾風怒涛時代( Sturm und Drang )を終えたゲーテも『ゲッツ・フォン・ベルリヒンゲン』の第二版では自己検閲して Kraftausdrücke (罵倒語)を無難な言葉に言い替えています。ゲーテの手紙から、

        Mußt alle garst'gen Worte lindern, 
        Aus Scheißkerl Schurken, aus Arsch mach Hintern – 
         (Goethe, Briefgedicht an Friedrich Wilhelm Gotter, BA, Bd2, S. 195)

        汚らわしい言葉を全て和らげなくてはならなかった――
        糞野郎を悪漢に、ケツを尻に、
        (ゲーテ『ゴッターへの韻文手紙』)

 もちろん形容詞も形容できます。

        Kannst du mal mit anpacken? Das Ding ist scheißeschwer! (WTd) 

        ちょっと手伝ってよ。これって、本当にくそ重いんだから。

        Das ist mir scheißegal! (LIN)

        I don't give damn shit! (ibid.)

        Je m'en fiche/fous! (idem)

        そんなこと、全くどうでもいい/気にしない!

**  bescheißen -  shit - emmerder ○△

 現在では「欺く・騙す」(betrügen - cheat (screw) - entuber)と言う意味が大半です。

        Der Hütchenspieler hat mich beschissen! (WTd)   シェルゲームで騙された!

        I don't need charity from the son of the man who screwed me over. (RC)

        Ich brauche keine Almosen vom Sohn des Mannes, der mich beschissen hat. (ibid.)

        俺を騙した奴の息子のお恵みなんかいらない。

        Il s’est fait entuber par son associé. (WTf)      彼は共同経営者に騙された。

 形容詞( beschissen - shitty, crappy, lousy - chiant, emmerdant, merdique )としては「△糞だらけ」的な感じで不快感を表すのによく使います。

        Tja Nachmittags wechselte dann das Wetter von angenehm bedeckt zu beschissen nass.  -   Well in the evening the weather changed from agreeable cloudy to f***ing wet.  (uwe-kuehn.net) 

        それで、天気はほどほどの曇りだったのに、午後にはくそ雨になってしまった。

        Toujours, il mange mon yaourt. Il est vraiment chiant! (Leo)   あの人ったら、いつも私のヨーグルトを食べちゃうんだから。本当にいけ好かない奴。

 フランス語の emmerder も字義通りの意味よりも、拡大した意味でよく使われます。

        Je t'emmerde! (WTf)   くそったれが!

"être emmerdé = in der Scheiße sitzen" ですから、

         T'es emmerdé!    お前、大変なことになったな。

 また意味を拡張して「退屈させられる、煩わしい」ともなります。

        Tu m'emmerde! (WTf)  うざい奴だな!

        Je n’aime pas l’école ; je m’emmerde en classe. (WTf)

        学校なんて嫌いだ。授業なんて糞面白くもない。

        Unsterblich aber machte sie [Senta Berger und Mario Adorf] erst Helmut Dietl in seiner Fernsehserie »Kir Royal«. Sie als Mona, Gespielin des »Journalistenhundes Baby Schimmerlos« (Berger), er als Generaldirektor Haffenloher, der sie alle »zuscheißt mit seinem Jeld«. Dreißig Jahre ist das her, von den Wegen und Möglichkeiten, die Kir Royal erschloss, sollte das deutsche Fernsehen noch Jahrzehnte zehren.  (SZ-Magazin, THOMAS BÄRNTHALER  24.03.2016)

        彼らを不滅にしたのは、ヘルムート・ディーツルのテレビ・シリーズ『キール・ロワヤール』でした。センタ・バーガーは、「ゴシップ・ジャーナリストのベ ビー・シマーロース」のガールフレンドのモーナ、マリオ・アドルフは「みんなを金漬け」にするハッフェンローアー社長の役をこなしました。もう30年にも なりますが、『キール・ロワヤール』が切り開いた道と可能性は、ドイツテレビ界ではこれから先まだ何十年も踏襲されて行くことでしょう。(『南ドイツ新聞 マガジン』トーマス・ベルンターラー)

***  Kacke ○△,  crap ○△

 これらの語は、Scheiße と Mist の間ぐらいでしょう。

        Die Kacke der Hunde lag auf jedem Gehsteig herum. (WTd)

        どの歩道にも犬の糞が散らばっていた。

        Die Kacke ist am Dampfen. (WTd: Redewengung)

        面倒なことになった。(慣用句)

        Crap! I lost the game. (WTe)

        くそっ!負けてしまった。

        Aw, crap, I have to start over again from the beginning of the level. (WTe)

        ちくしょー、レベルの最初からやり直しだ。

        The college student boasted of completing a 10,000-word essay on Shakespeare, but the professor judged it as utter crap. (WTe)

        その学生はシェークスピアに関する1万語の小論文を書いたと大いばりだが、教授はまったくひどい出来だと評価している。

 Korinthenkacker と言うと、些細なことに拘ったり、重箱の隅を突つかないと気が済まないような人で、Korintheとは実のごく小さな葡萄の一種(Vitis vinifera ssp. apyrena L.) を干し葡萄にしたもので Erbsenzähler とも言います。英語では nitpicker, bean counter、仏語では   enculeur de mouches, coupeur de cheveux en quatre となります。 この仏語の最後の表現は、髪の毛を四っつに切り刻むほど細かいことに拘る人ということで、そのようなことを独語でも Haarspalterei と言い、Korinthen-kackerei と同義語となります。

        "Korinthenkacker": So soll ein pensionierter Arzt einen Gemeindevollzugsbeamten in Emmendingen genannt haben. Eine Beleidigung? Nein, urteilt das Amtsgericht. (Badische Zeitung, Leandra Oberg, 11.08.2014)

        エンメンディンゲン市で退職した元医師が反則切符を切った交通違反取締員に「糞真面目の石頭」と言ったということです。侮辱になるでしょうか。ならない、と簡易裁判所で判決が下されました(『バーデン新聞』レアンドラ・オーベルク)

 ドイツ語の幼児語では Aa や Kacka と言いますが、小さい子供同士の間でよく Kakadu などと言ってふざけあっています。Kakadu( cacatua sp. Gray )と言うのはオウム(Papagai)の一種で、"Kacka bist du" (あんた、ウンチ)と聞こえるから、面白がっているのです。

 ドイツ語から英語に入った言葉はそれほど多くはありませんが、2019年にオックスフォード英英辞典が初登録した語に farkakte (/fəˈkaktə/) があります。これはイディッシュ語から来たもので、ドイツ語の verkackt が源になっています。説明には、defective, deficient, or of very poor quality と出ていますから、駄目な、よくない、まずい…などと言うことになります。ビリー・ワイルダーやウディ・アレンの映画などにも登場し、ニューヨーク・タイムズなどの高級紙でも見かけます。

        The Weather is farkakte and so is my day … (Littger 2021, S. 158)

        天気はひどいし、私の一日もそうなのだ…

****  Mist ○

 家畜の糞(Dung - dung - fumier)と堆肥( Kompost - compost - compost )とを混ぜて合わせたもので、肥料にします。オーストリアでは「ごみ」(Abfall)の意味にもなります。転じて、失敗や不祥事ともなります。一般に Scheiße! と言う代わりに Mist! と言っておけば下品な感じは消えます。

        "Celly ", ruft ihre Schwester Joyce von nebenan,"hast du an den Tesa-Film gedacht , um den Stinkefisch geruchsdicht zu verpacken?" – "Mist." Seit Tagen ist Celestine so überdreht , dass sie nachts kaum schläft. (Die Zeit, 09.01.2014)

        「セリー?」と姉のジョイスが隣から聞きました。「セロテープ忘れなかったでしょうね。生臭い魚を密封するのに」――「しまった。」セレスティーネはこの数日間夜もほとんど眠れないほどの過度の興奮状態に陥っている。(『ツァイト』紙)

        So ein verdammter Mist aber auch! (WTd)           本当にまた何てことなんだ!

        Ich fürchte, ich habe großen Mist gebaut. (WTd)    大変なことをしでかしたかも知れない。

        Kleinvieh macht auch Mist. (WTd, Redewendung)  塵も積もれば山となる。(慣用句)

        In dem Radio-Interview zog Schwarzenegger auch über einen Eheberater her: "Er hat nur Mist und Unsinn erzählt" , schimpfte der frühere Gouverneur von Kalifornien. Die Therapie habe der angeschlagenen Beziehung noch mehr geschadet und sei ein großer Fehler gewesen. (Die Zeit, 25.06.2015)

        ラジオのインタビューでシュワルツェネッガーさんは結婚カウンセラーのこともこきおろしました。「あいつの言ったことは、みんなくそナンセンスだ」と、元 カリフォルニア知事は罵りました。奴との面談のせいで、こじれていた関係がさらに悪くなった、あんなところに相談に行ったのは、間違いだったとのことで す。(『ツァイト』紙)

        Ich bin von der Schule geflogen, habe viel zu viel gesoffen und wirklich jeden Mist gebaut, der denkbar ist. Ich hoffe, meine Kinder machen es mal besser als ihr Vater. (Die Zeit, 23.11.2011)

        私は学校を追われ、とてつもない大酒を飲み、考えうる限りのあらゆるヤバいことをして来ましたが、子供たちは父親の轍を踏まないようにと願っています。(『ツァイト』紙)

        Es war sehr schön, und es hätte noch viel schöner sein können, wenn uns dieser Mistkerl nicht dazwischengekommen wäre. (WTd)

        とても素晴らしかった、そしてもっと素晴らしくなったかも知れないの、この糞野郎がやって来なかったとしたら。

 Mist! と同じような意味合いで Scheibenkleister! ○ や Scheibenhonig! ○、はたまた Scheibenwischer! ○と言う人もいます。これはScheiße と言おうとして Scheiとまで言ったところで、まずいことに気がつき、後に似たような言葉を足してお茶を濁そうとしたものでしょう。最初の語感から誰にでも十分に意味 が通じます。英語でも同じように婉曲語の shoot! ○ や shot! ○, sugar! ○, sheesh! ○ と言っておけば、無難この上ありません。また独語で ach du Schande! ○と言うと、上記 と同じように下品さがいくらか緩和され、字義通りに「そりゃ、恥だ!」とか「恥知らず!」と言うように受け取られる可能性もあります。これが英語になる と、that's a shame! ○「残念だ!」ぐらいになってしまい、何らの問題点も見当たらなくなってしまいました。

        ScheibenkleisterSchon wieder verloren! (WTd)         畜生!また負けた!

        Ich leg' mich ins Bett, Zimmer 420, muß schon um eins herum gewesen sein. Nebenan schnauft eine Frau, so was von Schnaufen, sag' ich euch, ich zieh' die Decke über den Kopf, press' mich ins Kissen, Scheibenhonig , die ächzt und schnauft, ich habe so was einfach noch nicht gehört. Die zwei werde ich beim Frühstück beobachten, denk' ich. (Walser, Martin: Halbzeit, Frankfurt a.M. 1960 [1997], S. 203)

        私は420号室のベッドに身を横たえたが、その後確か一時前後だったに違いない。隣室から女性の寝息が聞こえてきたが、まあ、何と激しい寝息だったこと か。掛け布団を頭の上まで覆って、顔を枕に押し付けたが、ざけんなよー、その婦人のうめき、荒い寝息、こんな凄まじいのは未だかって耳にしたことがない。 明日の朝食時に二人の婦人をよく見てみようと思った。(マルティン・ヴァルザー『ハーフタイム』)

        Didn't you have a concert tonight? / Shoot! I forgot! I have to go and get ready... (WTe)

        今晩コンサートに行くんじゃなかったの?/そうだ!忘れていた!行って…

Mist! はまたもっと意味合いも軽く、英語のholy shit!, damn!, oh my god!, oh my gosh!, oh man!  (全て○)、フランス語でもあまり意味のないzut !, zut alors !, mince alors ! , oh mon Dieu ! , oh bon sang ! (全て○)などと同じようにも使われます。この辺になると、軽い感じなのでドイツ語でも Mensch!  や oh Mann! 、また Mannomann! (全て○)とか、後の項目の宗教や聖なるものと関係してきますが、Mein Gott!, Lieber Gott!, oh je!, Götchen! , oh Gottgott!  (全て○)など終いには機関車が走るように神から遠ざかってしまいました。日本語では「ちぇっ!」、「しまった!」、「あれあれ!」、「おやおや!」、 「こりゃ、まあ!」、「何てこった!」あたりの間投詞や感嘆詞に相当するでしょう。

***** pissen - piss - pisser

尿は別にそう汚いものでもありませんから――飲尿健康法などというのも一時流行ったりしたくらいです――罵倒語としてあまり大きな効果は期待できません。独英語で「(小用にでも行って)俺の前から失せろ!」と言うくらいが関の山です。

        Verpiss dich! - piss off! (fuck off!) - casse-toi ! (dégage ! ) (bab)

        とっとと失せろ!

        Dieser Vollidiot soll sich jetzt endlich verpissen! (WTd)

        この大馬鹿者は、いい加減に出て行けばいいんだ!

        Why don't you piss off and leave us alone? (WTe)

        こちらのことは放っといて、早くどっかに行ってくれないか!

        大便以外の排出物は、罵ってもあまり効果は期待されません。せいぜい私用に供されるくらいです。

ゲロする

kotzen ******

puke, barf, spit

dégueuler,  dégobiller

嘔吐・嘔吐する、戻す、吐く

erbrechen, sich übergeben, vomitieren

vomit, throw up

vomir, vomissure, vomi

嘔吐

Vomitus, Vomitation,  Emesis

vomitus, emesis, barf

vomissements

吐瀉物

Erbrocheches

vomit, vomiting

vomissure

ゲロ

Kotze

puke, barf

vomissure

吐き気

Ekel

disgust

dégoût

嘔吐感

Nausea

nausea

nausée

唾液

Saliva, Speichel

salivary juice

salive

つば

Spucke, Sabber

saliva, spittle, spit

salive

 

鼻水

Nasenschleim

nasal mucus

mucosités nasales

水洟

Rotze,  Schnodder

snot

morve, f.

洟垂れ(小僧)

Rotznase

snotty nose, runny nose

morveux

鼻くそ

Popel  m.

booger (am)        boogey (br)

crotte de nez, niaque séchée

痰 (たん)、喀痰 

Sputum, Expektorat , Phlegma

sputum, phlegm, expectoration

crachat, expectoration

痰 (たん)、痰唾

Schleim, Auswurf, ausspucken

spit, spittle, sputum, mucus

crachat, mucus, expectoration

******  Kotzen 

 「洟垂れ小僧」などと子供を馬鹿にして言たっりしますが、大体の言葉は口語や俗語で、侮蔑などを表すのに「嘔吐」を比喩的に使うくらいです。

        Die Stadt Tübingen sieht mit ihren kleinen Gassen und ihrem Schloss älter aus als sie ist. Zumindest was die Einwohner angeht. Fast ein Drittel der rund 90.000 Einwohner sind Studenten und machen Tübingen zu einer der jüngsten Städte Deutschlands. Die Vergangenheit prägt die Uni aber noch immer, die Bibliothek enthält noch zahlreiche Werke aus den vergangenen Jahrhunderten und in der Stadt hängt ein Schild: Hier kotzte Goethe. (Die Zeit, 11.02.2015)

        テュービンゲンの街は、その狭苦しい小さな通りや城などの景観から実際以上に時を経た街のように見えます。が、少なくとも住民に関するかぎりは少し違って きます。それというのも、およそ9万人の住民のほぼ三分の一が学生で、そのためドイツでも若者の多い街のトップクラスに入るからです。それでも大学には過 去の歴史が大きな痕跡を留め、大学図書館には過去の世紀の書物が大量に保存されており、街中には「ここはゲーテがゲロしたところです」との表示が出ていた りします。(『ツァイト』紙)

本サイトのギャラリーに写真があります。ご覧になって下さい。

 比喩的に使うと、

        Das ist zum Kotzen! (WTd)

        That's enough to make me (one) puke! (dic)

        C'est dégoûtant ! (dic)

        それには、吐き気を催してくる。

ankotzen の形では、吐瀉物を相手に浴びせかけるという原意から派生した「うんざり」、「嫌になる」と言う意味合いでよく聞きます(独ankotzen - 仏 débecter,  débecqueter)。

        Dein Verhalten jetzt, das kotzt mich wirklich dermaßen an! (WTd)

        あなたの今の態度ったら、もう本当に嫌!

        Alles, der ganze Laden kotzt mich an! (DWDS) この会社の全てが、もううんざりだ!

        Le comportement de ce type commence à me faire sérieusement débecter. (WTf)

        こいつの態度には、本当に胸糞が悪くなってきた。

        Ce type me débecte. (WTf)  こいつ、嫌な奴だ!

 英語では、make sick の意味で後に述べる piss offや suckくらいが同等です。

        That pisses me off! or That sucks! (LEO)

        もう、うんざりだ!

 その他の体液 Sonstige Körperflüssigkeiten

血、血液、経血

Blut

blood

sang

分泌液、粘液

Sekret

secretion, mucus

secret, mucus

粘液

Schleim

slime

mucus

精液

Sperma, Ejakulat

sperm, semen, ejaculate

sperme, semence, éjaculat

精液

Samen

sperm, semen

sperme

精液

Saft, Wichse

spunc, cum, jizz, jism, gism

foutre

 問題となるのは、英語の bloody あたりでしょう。筆者など最初に思いつくのはカクテルの Bloody Mary あたりぐらいですが、特に英国ではこの言葉が氾濫していて、米国の fucking のようにほぼ何にでもくっつけます。

        Try to keep those bloody women's bloody heads on their bloody shoulders by somehow helping them make this whole mad impossible scheme actually work. (WTe)

        このまったく気違いじみた、どうしようもない計画を実施できるように、この女たちのどたまがど肩から落っこちないようにしっかり気をつけて助けてやるんだぞ。

        You are not to go asking anyone about who killed that bloody dog. (WTe)

        そのくそ犬が誰に殺されたのか、訊きに行くんじゃないよ。

        You bloody fool, I could′ve stabbed you in the heart. (WTe)

        くそ馬鹿め、お前の心臓を一突きにしておくべきだった。

ガス・気体 

放屁、ガス

Blähung, Flatulenz, Leibwind

flatulence

vents, ballonnements

屁、おなら、ガス

Furz, Darmwind, Pups, Pupser

fart

pet

放屁する、屁をひる、屁をこく、おならをする

furzen, einen Furz (fahren) lassen, pupsen, pupen

blow a fart, let off a fart

péter, lâcher un pet, faire un pet

×

 

(膣からの空気漏れ) Fotzenfurz, Futschas (östr.) queef, cunt fart

frout (pet vaginal)

Ib に続く) 

最終更新 2023.09.08