Schön や hübsch の
人間の容姿を対象とした場合のほぼ同義語としては、フランス語以外は日独英とも真善美の善(良・好)を駆使した表題の言葉を初めとして、外観やルックスがよい・容貌の優れたや見栄えがする・容姿端麗・容貌端正の他、男だったらハンサム・イケメン・男前・二枚目・美男子・好男子・色男・優男・眉目秀麗など、女だったら美人・美女・麗人・佳人・別嬪・蛾眉・艶麗・優艶等々数々あるでしょう。ドイツ語の場合、gut aussehend, gutaussehend には、2004年からの新正書法では2通りの書き方が認められていますが、Duden では2語に分けて書く方を推奨しています。1996年までの旧正書法では1語だったのですが。
「色男、金と力はなかりけり」とは、昔からの常識ですが、容姿、財産、筋力、権力以外にも人種、性別、階層、年齢など差別の基準はいろいろとあります。
Der Ich-Erzähler ist ein junger Ungar, der eine leidenschaftliche Liebesbeziehung zu einer jungen Französin hat, von der er aber ohne Begründung plötzlich verlassen wird. Während er die Sache klarzulegen versucht, merkt er, dass er von dem Mädchen nicht nur als Mann, sondern in erster Linie als Fremder zurückgewiesen wird; und dann wähnt er auch zu merken, als Fremder von den Franzosen im Allgemeinen nicht akzeptiert zu werden. Er spricht perfekt Französisch, kennt sich in der französischen Kultur aus, ist gebildet, geistreich, gut aussehend und elegant gekleidet, hat sogar Geld; und trotzdem fühlt er sich durch eine unsichtbare Wand von den Franzosen getrennt, weil sie ihm den Fremden, den Nichtfranzosen sofort ansehen. (Goethe-Institut (München), After the Fall, László Márton, 30.01.2009)
「私」の語り手は、フランス娘と恋に落ちるが、突然理由も分からずに捨てられたハンガリー人の若者。なぜなのかといろいろ考えている中に、捨てられたの は、男としてではなく、外人だからだと思い込むようになり、さらに自分は外人だからフランス人一般にも受け入れられないのだと妄想するようになる。この若 者は完璧なフランス語を話し、フランス文化に通暁し、教養もあり、機知に満ち、好男子で、颯爽とした着こなし、それに金にも不自由しない身分であるのに、 フランス人が彼を見てすぐにフランス人でないと見分けられるような、見えない壁に遮られていると感じる。
ネット上の相談欄から容姿に関しての問いを掲げます。
Warum bleiben gutaussehende Männer bei einer Durchschnittsfrau, aber betrügen diese nach Strich und Faden oder suchen sich eine feste Geliebte? Was geht in solchen Männern vor sich? Was sind das für Männer? (elitepartner.de/forum, Gast, 18.06.2010)
なぜイケメンなのに、器量が普通の妻を騙して浮気したり、愛人を持ったりするのですか。そんな男は何を考えているのですか。どんな種類の男なのですか。(質問)
次は寄せられた答えの一つです。
"Gutaussehend" ist für einen Mann überhaupt nicht das entscheidende Kriterium. Wahrscheinlich hat ein gutaussehender Mann eben andere Defizite, z.B. charakterlich (siehe Fragestellung!), wenig Erfolg, wenig Mumm. Da ist dann eine Durchschnittsfrau schon fast zu gut für! Allerdings findet ein gutaussehender Mann offensichtlich leichter eine Affäre. Insofern erscheint das doch alles folgerichtig. / Daher auch der Tipp: Das Aussehen des Mannes ist nicht so wichtig, auf die inneren Werte kommt es an: Treue, Erfolg, Mumm, Souveränität. Bloß keinen Blender -- denn sonst endet das genauso wie in der Titelfrage. (elitepartner.de/forum, Frederika, 18.06.2010)
「イケメン」であることは、男性の決定的な基準とはなりません。ハンサムな男性諸氏には、多分、性格上(質問の要旨参照)、成功に乏しい、度胸に欠けるな どなど、別のところで欠陥があるんじゃないでしょうか。そんな男なら器量が普通の妻でも良すぎるくらいでしょう!もっともイケメン男なら、割と簡単に浮気 できるというのもまた真なりで、その限りにおいて、全て当然の成り行きとも言えましょう。ですから私の助言は、男性の容姿はそんなに重要ではないと言うこ と。誠実さ、成功体験、ガッツ、ものごとにたじろがない落ち着きなど、内面にあるものが重要なのです。外見だけ素晴らしい二枚目だからって絶対に騙されな いよう――そうしないと、質問のようになってしまうのが落ちですから。(フリーデリカ)
もう一つ、ずばり核心をついた投稿もあります。
Weil sie es können. / Sie lassen ihre Durchschnittfrau zu Hause und haben noch etwas für den Spaß. Zu dieser Konstellation gehören immer drei. Zwei dumme Frauen und ein skrupelloser Mann. (elitepartner.de/forum, Carla, 18.06.2010)
それは彼らにそうできる余裕があるからです。自分の普通の器量の妻には家庭を守ってもらい、自分の楽しみのためには別の女性を探す――このような布置においては、常に3人必要とされます。愚かな女性が2人に、身勝手な男性が1人。(カルラ)
不倫は、相手に知られなければ何をしてもよいという倦怠社会の問題であるとの、別の考察もありました。
Warum Männer bei einer Durchschnittsfrau bleiben? Vielleicht weil sie mit dieser Frau überdurchschnittlich viel aufgebaut haben und wissen, sie können sich auf sie verlassen und am Anfang war da vielleicht ja wirklich mal Liebe. Das Fremdgehen ist kein Problem gutaussehender Männer, die mit einer Durchschnittsfrau liiert sind, sondern ein Phänomen unserer gelangweilten Gesellschaft, in der alles erlaubt ist, solange es der andere nicht merkt. Der körperliche Kick weit weg vom scheinbaren Spießerleben, ein Überangebot an Reizen, mehr nicht. (elitepartner.de/forum, Gast, 13.01.2013)
なぜ男性たちは、普通の器量の妻に添い続けるのか。それは、共に非常に多くを築き上げて、絶対に信頼できることを確信しているからで、始めのうちは愛情で すら存在したのかも知れない。不倫は、普通の容姿の女性と関係のある器量のよい男性だけの問題なのではなく、相手に知られなければ何をしてもよいという現 代倦怠社会の問題なのである。それはプチブル生活から抜け出せる、性的悦楽を伴う、格好の手段であり、刺激の過剰オファーに過ぎない。(ゲスト)
この投稿者の文章力は、あまり優れたものではないため、末尾の文章など、かなり解釈を加えて訳する必要があります。また scheinbar (見かけの)と言っていますが、これはドイツ人にも多い間違いで、wahrscheinlich のつもりで言っているものと思われます。次は、美人薄命という四字熟語もありますが、なぜ超のつく美人なのに良い伴侶に恵まれないのか、という問題です。
Die besonders gut aussehende Frau trifft [...] nur selten auf einen besonders gut aussehenden Mann – weil es davon naturgemäß nur wenige gibt. Ihre Probleme bei der Partnersuche vergrößern sich für sie noch einmal deutlich, weil sie in aller Regel in der Vergangenheit zwar durchaus männliche Bewerber anzog. Aber leider die falschen. / Die interessierten sich nicht etwa für ihren Geist ("Ist die klug!") oder für ihr Wesen ("Passt sie zu mir?"), sondern fühlten sich in aller Regel ausschließlich durch ihr gutes Aussehen in ihren Bann gezogen ("Wow, ist die aber schön!"). / Und dann versuchte sie mit einem dieser Männer, der von ihrem Aussehen grenzenlos begeistert war, eine feste Partnerschaft aufzubauen. Ein schwieriges Unterfangen. Die überdurchschnittlich gut aussehende Frau gerät also mit einer hohen Wahrscheinlichkeit an ausgesprochen oberflächliche Männer. Und scheitert Mal um Mal in der Liebe. (Die Welt, Christian Thiel, 14.02.14)
特別器量のよい女性が、特別器量のよい男性にめぐり合うような機会は、ごく稀にしかありません――当然のことながら、そんな男性があまりいないからです。 このような女性の婚活における困難度がさらに増すのは、彼女たちには普通今までに何人もの相手がいたということです。ただ残念なことは、いつも誤った相手 しかいなかったことです。このような男性たちは、彼女の知性(賢い女性だな!)や人柄(気が合うかな?)に惹かれたのではなく、大方の場合、ただ容貌のよ さにのみ惹かれていただけなのです(おお、なんて美人なんだろう)。それでこのような、見た目にのみ限りなく魅了された男性たちとまともな関係を築こうと しても、それは困難極まる試みといえます。抜群に器量のよい女性は、このようにして、高い確率で、抜群に浅はかな男性と付き合い、本当の愛情の面では、挫 折から挫折へと彷徨うことになります。(『ヴェルト』紙、クリスティアン・ティール)
英語もドイツ語も同じような意味です。
Good looking IE people that look annoyingly better than you.
Goodlooking people IE those that get sex regularly.
grr. that bastard looks better than me... (UD, HotrodHerman, 03.03.2004)
見栄えの良いとは、きみなんかよりも格段に器量の良い人々のこと
器量の良い人々とは、定期的にセックスしている人々のこと
ムムム、あの野郎、おれよりイケメンだ(都会辞典)
英国での最新の調査によると、男性の場合、容姿のよいことは、昇進の機会を逃すことに繫がるとのことです。
Being a good looking man could hinder your career, study finds: Handsome men are less likely to be promoted by men as they are deemed a threat to their male rivals: Women have long complained that those blessed with good looks are more likely to be promoted at work than their less attractive colleagues. / However, a new study has found that the opposite may be true of men. / Being handsome can actually impede a man's professional progress, experts found, as male colleagues tend to be reluctant to promote those deemed more good looking than themselves. / Researchers from University College London's School of Management found that those blessed with the looks of George Clooney or Mad Men's Don Draper, were considered competent. (The Telegraph, Viktoria Ward, 08 Dec 2015)
調査によると、男性にとって容姿のよいことは、あなたのキャリアの妨げになるということが判明しました。ハンサムな男性は、同性のライバルにとって脅威に なると思いがちな男性たちにより昇進の機会を奪われてしまうことになります。女性たちは、職場では容姿に恵まれた女性の方がそうでない女性よりも優遇され ると永らく不平を言ってきました。しかし新たな事例研究でまさにその反対のことが男性の場合には言えることがわかりました。専門家の見解では、男性の場 合、自分よりハンサムと思われる同性を昇進させたがらない傾向があるため、容姿のよいことは、男性のキャリアの妨げになるということです。ロンドン・ビジ ネス・スクール・カレッジの研究員たちは、ジョージ・クルーニーやマッド・マンのドン・ドレイパーのような容姿に恵まれた男性は、また有能でもあると思わ れることを発見しました。(『テレグラフ』紙、ヴィクトリア・ウォード)
容姿のよい人は有能でもあると思われるだけではありません。実際にも有能であるとの結果が最近出されました。
Studien belegen | Unfair! Schöne Menschen sind auch noch schlauer: Ein bisschen unfair ist es schon: Schöne Menschen haben auch noch einen höheren IQ als der Durchschnitt! So lautet zumindest das Ergebnis zweier großer Studien. / Attraktive Frauen liegen demnach 11,4 Punkteüber dem normalen IQ-Durchschnitt. Bei gutaussehenden Männern sind es sogar 13,6 Punkte mehr. Damit sind die Klischees des dummen Blondchens und des einfältigen Schönlings wohl Vergangenheit. / Beispiele, dass man attraktiv UND intelligent sein kann, kennen wir alle: Die frisch gekürte Golden-Globe-Gewinnerin und Bald-Mama Natalie Portman etwa studierte Psychologie an der Elite-Uni Harvard. Auch ihre ebenso schöne Kollegin Kate Beckinsale bewies mit ihrem Oxford-Studium, dass sie was im Köpfchen hat. (Bild, abgerufen am 24.12.2015)
事例研究で証明 不公平!美貌の人は、また賢い――少し不公平だとは誰でも思うでしょう――美貌の人は、また知能指数が一般人よりも高い!との結果が、二 種の大規模に実施されたケーススタディで出されました。それによると魅力ある女性は、一般人よりも知能指数が11.4パーセント高くなっています。見目良 い男性の場合は、その差が13.6パーセントにもなります。魅力あり、かつ聡明であるような例は、誰でも知っているでしょう――このほどゴールデン・グ ローブ賞の栄冠を獲得し、もうすぐママになるナタリー・ポートマンさんはエリート大学のハーバードで心理学を専攻しました。同じく美人女優のケイト・ベッ キンセイルさんもオックスフォード大学に通い、おつむのよさを証明しました。(『ビルト』紙)
いくら低俗な大衆新聞の『ビルト』紙に載ったからといって、すべてフェイクニュースなのではないでしょう。他の一流新聞にも同様の掲載がありましたから。普通の人にとっては、ショッキングな結果で、次のようなジョークも時代遅れになるのでしょうか。
Männerwitze: Wie nennt man einen gutaussehenden, intelligenten und sensiblen Mann? - Ein Gerücht. (willis-witze.de/Maennerwitze-Witze, abgerufen am 24.12.2015)
男性に関するジョーク。容貌が良く、聡明で、繊細な男性のことをどういいますか――風評(うわさ)
実際にはまだ繊細のところが証明されていませんから、三重奏とはなっていないのが、まだしも救われるところでしょうか。目立ってルックスが良くなくても、と くに頭がいいわけでもなくても、常に繊細に、相手のことを気にする優しさがあれば、いいパートナーが見つかるかも知れません。
最終更新 2016.01.07