日本語でナイーブというと、
うぶで純真、素朴、純朴、純粋無辜、無邪気でなんとなく初々しい爽涼感が感じられます。ところが、独英仏語(英naive, naïve, naif, naïf; 仏naïf, naïve )では、単に単純で幼稚、世間知らずの揺すら梅、単細胞の薄ら馬鹿のような否定的な意味合いで使われます。
過去には肯定的に「自然に(融和した)、全く自然な、飾り気のない」という意味で使われたこともあります。例えばシラーの論文 Über naive und sentimentalische Dichtung (『素朴文学と情感文学』1795)では、正にそのものずばりの題名がついています。また絵画では、一世紀ほど後のアンリ・ルソーなどの素朴派画家(peintre naïf )の描く素朴派絵画(naive Malerei / naïve painting / peinture naïve )もあります。
独英語とも仏語からの借用で、仏語もラテン語の nātīvus から来ており、これはこれでまた nāscī (生まれる)から来ているため「生まれたままの」という意味になり、これが一面「経験不足」、他面では「天真爛漫、無垢」という二様の受けとめ方をされるということで、日本には肯定的側面のみが移入されたということになります。
Du naiver Dummkopf, glaubst das wirklich? (WTd) (1) あんた、何も知らんあほか。本当にそう思ってるのか。
Es ist schon naiv zu glauben, dass es hier nicht einzigalleine um die Wahrung der eigenen Interessen geht. (WTd) (2) ここで自分の利益の擁護だけが問題となっているのではないと思うのは、少し単純にすぎる。
Wie kommst du darauf, dass ich so naiv wäre zu glauben, dass es denen um den Erhalt der Dorfgemeinschaft ginge? (WTd) (3) あなたは、一体どうして、彼らにとって村落共同体の維持が最重要事項だと思うほど、私が単細胞だと、思えるのか。
Surely you're not naive enough to believe adverts! (WTe) (4) 宣伝をそのまま鵜呑みにするほどお目出度くはないよね。
I've always liked the naive way in which he ignores all the background detail. (WTe) (5) 背景にある細々としたものを無視してしまう、彼のその素朴さがいつも気に入っていたのです。
Everybody says you are naive. (eitangotsukaiwake.suntomi. com/index.php) (6) みんな君は世間知らずだと言っているよ。
Penses-tu qu'il vienne ? Je te trouve bien naïf. (WTf) (7) まだあの人が来ると思っているの。本当にお馬鹿さんねえ。
否定的な意味での「初(うぶ)」と見られた女性は、Schürzenjäger / womanizer / coureur de jupons, juponnier(女たらし)の格好の餌食となります。ネットの人生相談から。
> FS < Die meisten Männer wollen nur eine Affäre mit mir - woran kann das liegen? Ich (34) bin schon längere Zeit auf Partnersuche und sehne mich nach einer festen Beziehung. Ich lernte in den letzten beiden Jahren verschiedene Männer kennen. [...] Doch keiner war an einer Beziehung mit mir interessiert, sondern nur an einem one-night stand oder einer Affäre. [...] Ich bin verzweifelt, denn ich suche einen Partner und nicht den schnellen Sex. Zu meiner Person: ich bin der Typ Kindfrau und vom Wesen her sehr zurückhaltend. Meiner eigenen Einschätzung nach bin ich gebildet, immer höflich und kann mich gut ausdrücken. In meinem Umfeld sagte man mir, dass ich eine etwas kindlich-naive Ausstrahlung habe, so dass ich auf Männer evtl. als leicht verführbar wirke. (8) Kann mein Problem damit zusammenhängen? (Elitepartner, forum/frage, 19.02.2011)
《FS》大抵の男性は、私とは情事だけを望みます――どうしてですか。私(34才)は、ずっと人生のパートナーを探していて、しっかりした関係を築きたい と渇望しているのです。この2年間に多くの男性を知る機会がありましたが、私と真剣交際を続けようという人は皆無で、一夜のセックスや情事を求める人ばか りでした。いま私は絶望的な状況です。私はパートナーを求めているのであって、気軽にセックスしたいのではないのです。私の人柄ですが、子供っぽいタイプ で、非常に控えめな性格です。じぶんで思うには、教養があって、常に礼儀正しく、言葉には困りません。よく知っている男性からは、私には子供っぽく初な オーラがあって、それが男に簡単にものにできると思わせるのかも知れないと言われました。本当にそうなのでしょうか。
>Frederika< Du gibst eine mögliche Antwort ja schon selbst: Kindlich-naives Auftreten. Also niedlich, süß, frisch ist ja in Ordung, aber kindlich sollte man eigentlich als erwachsene Frau nicht mehr rüberkommen und naiv schon gar nicht. (9) Versuche auf jeden Fall schon mal seriöser aufzutreten und Dich vielleicht bewusst etwas erwachsener, seriöser, reifer zu kleiden, um das vielleicht natürliche Kindchenschema etwas auszugleichen -- ergibt auch bei vielen Frauen eine sehr aparte, attraktive Kombination. Ich befürchte aber, dass "kindlich-naiv" nicht alles sein kann. (10) Vielleicht war das auch nur eine nette Umschreibung. Wichtig ist auf jeden Fall, auf keinen Fall notgeil, willig oder schnell verführbar zu wirken. Meistens liegt das doch an unterschwelligen Signalen durch Kleidung oder freizügigen Umgang. Die allermeisten Frauen bekommen zumindest nicht solche Angebote einfach mal so. Wenn geflirtet wird, dann eigentlich immer ohne explizite Angebote oder Nachfragen nach Sex. Also das ist schon sehr seltsam. (dito)
《フレーデリカ》あなたはすでに自分で答えているじゃないですか。「子供っぽく初な見かけ」って。あのね、可愛い、可愛らしい、新鮮なんてのはOKだけ ど、成人女性で「子供っぽい」はないでしょう。「初(うぶ)」なんてのは、もう論外。最低でも、もう少し真摯な態度で人に接し、自然とあるベビースキーム を少し打ち消すため、意識して大人女性向けのまともな、熟女風着付けでもしてみたら。そうすれば、多くの女性の場合、一風変わった魅力的な組合せになるは ずです。ただ、単に「子供っぽく初な」だけというものでもないのじゃないですか。友人がそう言ったのも、本当に言いたいところを迂回した言い回しではない の?それはそうとして、大切なことは、セックスに飢えていたり、何でも受け入れたり、簡単になびくような態度を絶対にとらないこと。大抵の場合、衣装やら 気軽い態度から、ある種の信号が発信されているのですよ。普通、一般女性が、あなたのような立場に陥ることは、滅多にないことです。男女が色っぽい会話を していても、普通、情事だとか、一緒に寝ようとか、そういうことには、すぐには、なりませんよ。とにかくあなたの場合は、少なからず不可解です。
>Angeline< Diese ganzen Spekulationen hier im Forum helfen dir doch aber nicht wirklich weiter. Wenn diese Angebote wirklich so eindeutig und von dir nicht gewünscht sind, dann brauchst du doch diese Männer auch nicht behandeln, als seien sie Mimosen! Frage doch einfach ganz direkt bei den nächsten Malen, warum sie glauben, dass du so einfach für Affairen zur Verfügung stehst bzw. zu haben bist! Jeder gesunde Mensch wird mit der Fähigkeit zu sprechen geboren - nutze dieses Geschenk! Einfacher kannst du die Antwort auf deine Frage nicht bekommen. Viel Glück! (dito)
《アンゲリーネ》このフォーラムでのみんなの憶測話などあなたにとっては、何の効力もないでしょう。セックスへの誘いが、はっきりしていて、あなたにその 気がないのなら、何も相手に気兼ねすることは、ないのじゃないですか。男たちがお辞儀草の葉のように超繊細というものでもないでしょう。次回からは、直接 相手になんですぐに寝られると思っているのか訊いてみるのが一番です。普通の人間なら、誰でも話すという能力を身につけているはずです――この能力を充分 に使ってみましょう。これほど簡単にあなたの質問への答えは、他には見つかりませんよ。ガンバってください。
>Gast 1< Hallo, das ging mir auch eine Weile so, vor einigen Jahren. Mein Tipp: mache doch einmal einen Selbstbehauptungskurs. Seit ich selbstbewußter auftrete, habe ich das Gefühl, auch von Männern mehr als Mensch respektiert zu werden. Auch ich wünsche Dir viel Glück und denke, dass Du das ändern kannst! (dito)
《ゲスト1》こんにちは。私の場合も何年か前まではそうでした。私からのお勧め――自己主張の講座にでも行ってみたら。私も自信をもって人に接するように なってからは、男性たちからも、もっと人間として見られるようになった気がします。成功を願っています。自分は変えられます。
>Gast 2< Mir ging es viele Jahre genauso wie FS. Mir wurde auch gesagt, dass ich äußerlich wie eine Frau wirke, aber mich teilweise wie ein Kind benehme. Auch als "naiv" wurde ich eingeschätzt. (11) Viele Männer waren "scharf" auf mich und wollten gleich ins Bett mit mir. Ich habe eine sehr erotische, sinnliche Ausstrahlung. Ich sehnte mich auch nach einer festen Beziehung und geriet von einer in die nächste Affaire. Ich war damals auch in demselben Alter wie FS. Ich frage mich, warum Männer mit einer "Kindfrau" ins Bett wollen. Sind sie pädophil? Irgendwas scheint doch mit diesen Männern dann auch nicht zu stimmen. Ich finde es auch schäbig, solche Frauen noch auszunützen, obwohl Mann genau weiß, dass sie sich nach einer Beziehung sehnen. Wer einmal Sexobjekt war, muss nicht ein Leben lang Sexobjekt sein! Man kann seine Persönlichkeit und Ausstrahlung verändern! Heute macht mich kein Mann mehr blöd an. Die Männer fühlen auch, dass ich ihnen eine "kleben" würde, wenn sie mir unerwünscht zu nahe kämen oder mir unseriöse "Angebote" machen würden. Also liebe FS, du siehst, es geht nicht nur dir so! Lerne selbstbewusster zu werden und dich selbst zu lieben und zu achten. Dann werden dich auch die Männer mehr achten und nicht mehr ausnutzen! (dito)
《ゲスト2》私の場合も何年もの間FSさんのようでした。私も、見かけは女性だけれど、子供みたいな振る舞いをすると、よく言われました。また単純だとよ く思われました。おおくの男性が群がってきて、一緒に寝ようと誘われました。私には色っぽい、エロチックなオーラが備わっているようです。私もまたしっか りした関係を築きたいと願っていたのに、短い関係の連続でした。私も当時FSさんと同年代でした。どうして男性たちは、「子供っぽい女性」と寝たがるので しょうか。みんなロリコンなの?この人たちには、どこかおかしいいところがあるに違いありません。また確りした関係を求めているのを知っているくせに、騙 して利用しようとする男たちは許せません。一度、性の対象だったからと言って、一生そうである必要はありません!性格とオーラは変えられるものです!今で は私に気軽に寝ようなどと言ってきたり、情事の相手になってくれなどと言ってくる男はいなくなりました。そんなことをすると、「ビンタの一発」でも食らわ されそうだと感じるのでしょう。FSさん、あなただけが、そうなのではありません!自信をもつことを学び、自分を愛し、自分に敬意をいだくことを学んでく ださい。そうすれば、男性たちもあなたに敬意をいだくようになり、二度と利用されるようなことはなくなります。
Naiv と 見られることの危うさに多くの紙面を使ってしまいましたが、やはりある程度、実際にもそうでなければ、そうは見られないでしょう。カマトトなどは別とし て。1990年代に清楚な少女を演じて一躍青少年層のアイドルとなったウィノナ・ライダーですが、その後はアイドル性が祟って適役に恵まれず、盗癖で有罪を宣告されるなど、 波乱万丈の生活を送っていましたが、最近になってようやくアイドルのイメージから脱却できるような役柄にありつくことができたようです。
Im Alter von 30 Jahren, im Dezember2001, wurde sie auf dem Wilshire Boulevard beim Klauen erwischt, dabei kam heraus, dass sie an Depressionen gelitten und diese mit heftigen Schmerzmitteln bekämpft hatte. "Ich war damals jung und naiv, ich habe wirklich geglaubt, dass ich unbedingt arbeiten muss, um relevant zu bleiben", sagt sie heute. Dieses naive Mädchen mit der dunklen Seite, das hat sie nicht nur gespielt. (SZ, Jürgen Schmieder, 09.07.2016)
2001年12月、30歳の時、ロサンゼルスのウィルシャー大通りの高級ブティックで万引きをしようとして逮捕され、公判では鬱病で劇薬を使っていることまで明るみに出ることになった。「当時は、まだ幼くて世間知らずだったので、人気を保つために、しっかり仕事をしなくてはと、本気で信じていたのです」と、今日では述懐している。この暗いところを秘めた世間知らずの少女というのは、単なる役柄だけではなかったのである。(『南ドイツ新聞』ユルゲン・シュミーダー)
次の例のように、偽善の隠蔽が幼稚極まりなく、全く稚拙としか言えないような場合にも使えます。
Wenn jetzt Wirtschaftsminister Sigmar Gabriel in naiver Scheinheiligkeit versucht (12), die Brisanz des Verkaufs deutscher Kampfpanzer nach Katar mit der Versicherung abzumildern, dass man "auf Katar zugehen" will, um einen aktiven Einsatz der Waffen im Jemen-Krieg zu vermeiden, könnte man genauso gut moderne Rundfunk- und IT-Technologie an staatliche russische Medien liefern mit der Auflage, Moskau dürfe diese ausschließlich zur objektiven politischen Bildung der eigenen Bevölkerung verwenden. Die bisher öffentlich zur Schau getragene, vermeintlich hohe Moralität sozialdemokratischer Außenwirtschaftspolitik erfährt im Rahmen der Regierungsbeteiligung eine beachtliche Erosion ihrer Glaubwürdigkeit. (SZ, Leserbrief, Tobias Gräf, 31.10.2015)
今ズィークマール・ガブリエル経済相が、ドイツ主力戦車のカタールへの輸出を、戦車がイエーメン戦争に直接投入されるのを「カタールに働きかけ」て抑制す ると明言したとしても、その輸出の抱える問題点を子供だましの手を使って矮小化しようとしているのは、最新電波およびITテクノロジーをロシア国民の客観 的政治教育にのみ使用するという条件付きで、ロシアの国立メディアに提供するのとなんら変わるところがない。これまで大っぴらに喧伝してきた、社民党の、 いわゆる高度のモラルも、連合政権に参加して以来、信憑性の点でかなりの風化に曝されているようだ。(『南ドイツ新聞』読者の声)
真に重要な点が見抜けないで、見過ごしてしまうような単細胞だと、将来も思いやられると言うものです。
Mit seiner Forderung nach einem Einreiseverbot für Muslime macht sich der Präsidentschafts-kandidat zum nützlichen Idioten radikaler Islamisten [...]: Wovon hätten die Attentäter von San Bernardino, die sich von den Dschihadisten des "Islamischen Staats" inspirieren ließen, mehr träumen können als von einer politischen Forderung nach der Diskriminierung von Muslimen? [...] Es war der Angriff auf Pearl Harbour, der damals die Amerikaner in Angst und Schrecken versetzte und zu dieser Überreaktion führte. Auf den Tag genau 74 Jahre später beschwört Donald Trump mit seinem Vorschlag diese Geister der Vergangenheit. Es wäre naiv (13), das als Zaubertrick eines Politik-Unterhalters abzutun. (SZ, Johannes Kuhn, 08. 12. 2015)
イスラム教徒の入国禁止を提唱したトランプ大統領選候補は、過激派イスラミストの思う壺にはまってしまった――「イスラム国」の聖戦戦士からインスピレー ションを受けたサン・バーナーディーノの銃撃犯が夢見たであろうことが、イスラム教徒差別の要請により実現されることになる。【…】真珠湾攻撃は、当時米 国民を恐怖のどん底に追い込み、この過剰反応【日系米人の強制収用】を引き出したのである。74年後のまさに同じ日、ドナルド・トランプ候補の提案は、過 去の亡霊を呼び覚まそうとしている。これを政治エンターテイナーのギャグに過ぎないと見るのは、単純に過ぎよう。(『南ドイツ新聞』、ヨハネス・クーン)
も ちろん名詞形の Naivität も同じ意味となります。2006年夏は、ドイツで開催されたワールドカップが国を挙げてのイベントとなり、ナショナリズムの観点から、それまで何となく距 離を取られていたドイツ国旗も戦前の呪縛から解き放たれて復権を果たし、あちこちで大っぴらに掲げられるようになり、ベルリンの壁崩壊以来の歓喜溢れる季 節となりました。ドイツサッカー界の重鎮フランツ・ベッケンバウアーは、一昔前の独墺親善試合でウィーンのフランツ一世皇帝像前で記念写真を撮って以来、 皇帝と呼ばれていますが、このところ世界サッカー連盟の汚職騒動に誘発されて、彼が組織委員長を務めていたワールドカップ誘致合戦での贈賄行為まで発覚 し、窮地に陥っています。その件に関する新聞読者の意見。
Erschreckende Naivität (14): "Ich hätte alles gemacht" vom 21./22. November: Schorsch Aigner hätte all die offenen Fragen kaum unterhaltsamer beantworten können als der echte Kaiser; ein Offenbarungseid, der einen ungläubig zurücklässt. So viel Naivität (15) und Gleichgültigkeit im Zusammenhang mit so schwerwiegenden Anschuldigungen und einem politisch, wirtschaftlich und gesellschaftlich so relevanten Projekt wie der WM-Bewerbung ist erschreckend. Auf den märchenhaften Sommer muss das keinen Schatten werfen, allerdings auf die zwielichtigen (Licht)-Gestalten des DFB in dieser Affäre.(S Z, Leserbrief, Marcel Porsche, 26.11.2015)
恐るべき純朴さ――11月21日付け「できることなら何でもしたが」について――ショルシュ・アイグナー(テレビのパロディ番組中のベッケンバウアーの替 え玉)なら本物の皇帝とは比べ物にならないほど疑問点を面白おかしく解明してくれたであろうが、本物の皇帝ときたら、まるで破産宣告で、開いた口が塞がら ない。あれほど政治的・経済的・社会的に重要なプロジェクトで、あれほどの疑惑が出ているのに、これほど単純に、何事をも全く意に介さないような皇帝の態 度を見ているとぞっとしてくる。あの素晴らしかった夏に影が差すことはないとしても、このスキャンダルに関与しているドイツサッカー連盟の(輝かしい)代 表の方は、雲行きが怪しくなってきた。(『南ドイツ新聞』読者の声)
ドイツは 2016 年初めまでに110万人もの難民を受け入れています。2015 年の大晦日の夜各都市で、特にケルンの中央駅では、1000人を超える難民たちがスマホで示し合わせたフラッシュモブとなり、通りかかる女性に対して痴 漢・強奪行為を繰り返し、有効な対策を取れなかった警察本部長が更迭され、難民受入に反対する勢力に対して、火に油を注ぐ結果となりました。知識人の中に も反対者が増えてきています。
Rüdiger Safranski ist mit der deutschen Asylpolitik nicht einverstanden. "Es herrscht in der Politik eine moralische Infantilisierung", lautet der Satz, mit dem er das Gespräch beginnt. Und so geht es weiter: Von "Unreife", Naivität und "Weltfremdheit" seien die Bundesregierung wie die deutschen Medien gezeichnet. Dagegen müsse eine "realistische Haltung" eingenommen werde. Realistisch aber sei es, die vielen Flüchtlinge nicht nach Deutschland einreisen zu lassen, sondern an den Rändern der Kriege "Zonen" zu schaffen, in denen die Menschen zu verwahren seien, bis in ihren Heimatländern Frieden herrsche. (SZ, Thomas Steinfeld, 2016.01.15)
リューディガー・サフランスキーは、ドイツの亡命者受入政策に同意できない。「今取っている政策は、道徳的な児戯に等しい」とインタビューで話し始めた。 さらにドイツ政府もマスメディアも全く「未熟」・単純・「世間知らず」であるため、今一度「現実的姿勢」をとることが肝要であると続ける。その現実的な政 策とは、大量の難民をドイツに入国させないで、戦争地域の周りに「区域」を決め、そこに故国が再び平和になるまで収容することとなる。(『南ドイツ新 聞』、トーマス・シュタインフェルト)
ドイツ語にはありませんが、英語には faux naïf /ˌfəʊ nʌɪˈiːf/ という言葉もあります。もちろん仏語の faux 'false' + naïf 'naive' の合成語ですが、フランス語圏では使わない英製仏語のようです。「ぶりっ子」や「かまとと」など、わざとあどけなさを演じるような場合に言うようです。
The speaker in these stories sounds authentically ten years old, never lapsing into the coyness of the faux naif (Oxford Dictionaries) (16) このお話の語り手は、本当に10才のように聞こえ、わざとらしく子供ぶったところが全くありません。
An example of a faux-naïf person is a gothic Lolita, a girl in Tokyo who dresses like a child (Your Dictionary) (17)
faux-naïfな人の一例は、ゴスロリで、幼い子供のようなファッションの東京の少女たちです。
最終更新 2016.07.09